開発支援サービス
XR(AR/VR/MR)領域のアプリケーション開発、3Dを活用したwebシステムの開発など、3D技術をメインとした開発のお手伝いをさせていただきます。
実施にあたり、システムエンジニアリングサービス(準委任契約)を中心とした形態にてご提供。貴社のニーズに合わせて、必要なスキルを必要な時にご支援します。

開発支援サービスの特徴
プロジェクト毎の参画
人数、期間など柔軟な運用体制の構築が可能です。プロジェクトの繁忙期に合わせて、3ヶ月〜などの短期間だけの要望にも対応します。
安心のサポート体制
実施にあたり専任の担当者がサポートさせていただきます。また弊社の得意分野である3Dモデリング事業と組み合わせることで、3Dモデリングからシステム開発まで一括で対応します。
特殊スキルを持った人材の活用
AR/VRアプリ開発、Hololens開発といった、特殊なスキルと経験を持ったエンジニアを多数揃えております。3Dを活用した新規プロジェクトや難易度の高い開発業務にもお応えします。
対応範囲 (一部ご紹介)
開発言語:JavaScript, TypeScript,C# (Unity), Swift (iOS Native),Kotlin (Android Native)、他
フレームワーク:three.js, node.js、他
DB:SQL系
3年以上のUnityを使ったアプリ開発実務経験あり、Oculus GO/GearVR向けVRゲーム開発経験あり、大手ソーシャルゲームでスマートフォン向けカジュアルアプリ開発に6年間従事など、多数の技術者をご紹介させていただきます。
依頼までの流れ
①申し込み
下記メール、問い合わせフォームにて申し込みください。
②打ち合わせ
当社のサービス説明、業務内容の詳細などのヒアリングを実施します。
③ご紹介・契約
案件確認後、適切なエンジニアをご紹介します。双方合意の元、契約書を結びます。
④実施
ご提案内容に問題がなければ、案件を受注し実施します。
パートナー募集
当社の開発支援事業において、案件・人材にてご協力いただけるビジネスパートナー様を募集しております。また、開発業務にご協力いただける個人事業主の方もお気軽にご連絡ください。





目次
- 3Dコンテンツプロジェクトで起こりがちな問題
- ケーススタディで学ぶ 3Dコンテンツプロジェクトの3つのポイント
- 制作段階ごとのサポート紹介
- 3Dコンテンツプロジェクト制作事例
付録:
3Dコンテンツ制作準備チェックシート
初めての3Dコンテンツプロジェクト、失敗したくないご担当者様のために
3Dコンテンツプロジェクト実践ガイド(無料)をご用意しました。
「プロジェクトで3Dコンテンツ制作が必要になりそうだけど、何から手を付けたらいいかわからない…」とお困りのご担当者様のために、無料のダウンロード資料をご用意しました。今まで500件以上の3Dコンテンツプロジェクトを支援させていただいた知見をもとに、お客様がプロジェクトを円滑に進行させる際に重要となるポイントや、3Dならではの注意点を35ページのPDF資料にまとめました。3Dコンテンツプロジェクトの手引きとしてお使いください。