建物の3Dモデル制作

丘に建てられた住宅の3D画像

建物データのポイント

  • 写真や建物名から簡単に依頼

    元になる素材は写真やイラスト、図面などから幅広く対応します。また有名な建築物であれば建物名をお伝え頂ければ作成可能ですので、3Dデータの知識がなくても、安心してご依頼頂けます。

    雷門の写真と3Dモデル
  • レンダリングにも対応

    作成した建物の3Dデータは背景などを設定してレンダリングをおこない、高品質の2D画像として納品できます。パンフレットやチラシ、webサイトなどのイメージ画像としてお使いいただけます。

    丘に建てられた住宅の3D画像
  • さまざまな用途に対応

    3Dプリンター用にデフォルメ化したデータや、ゲーム・アニメーション・ARに使用するデータなど幅広い用途に対応しています。多くの実績があるモデリーだからこそ、それぞれの用途に適したポリゴン数、テクスチャー表現に調整し納品いたします。

    ARで表示した井戸の画像

対応可能なソフト

CATIAやSolidworksのような3DCADソフトウェア、3ds MaxやMayaのような3DCGソフトウェア、またUnityやUnreal Engineのようなゲームエンジンなど、3Dデータの用途やお客様の環境に合わせて、さまざまなソフトウェア・形式でご対応可能です。

  • 3ds Maxロゴ

    3ds Max

  • Mayaロゴ

    Maya

  • Blenderロゴ

    Blender

  • Cinema 4Dロゴ

    Cinema 4D

  • Unityロゴ

    Unity

  • Unreal Engineロゴ

    Unreal Engine

  • Catiaロゴ

    CATIA

  • SolidWorksロゴ

    Solidworks

ギャラリー

3Dコンテンツプロジェクト実践ガイドブック表紙
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4

目次

  • 3Dコンテンツプロジェクトで起こりがちな問題
  • ケーススタディで学ぶ 3Dコンテンツプロジェクトの3つのポイント
  • 制作段階ごとのサポート紹介
  • 3Dコンテンツプロジェクト制作事例

付録:
3Dコンテンツ制作準備チェックシート

初めての3Dコンテンツプロジェクト、失敗したくないご担当者様のために

3Dコンテンツプロジェクト実践ガイド(無料)をご用意しました。

「プロジェクトで3Dコンテンツ制作が必要になりそうだけど、何から手を付けたらいいかわからない…」とお困りのご担当者様のために、無料のダウンロード資料をご用意しました。今まで500件以上の3Dコンテンツプロジェクトを支援させていただいた知見をもとに、お客様がプロジェクトを円滑に進行させる際に重要となるポイントや、3Dならではの注意点を35ページのPDF資料にまとめました。3Dコンテンツプロジェクトの手引きとしてお使いください。

お問い合わせ・お見積もりは
メールフォームから受け付けております。

ご相談・無料お見積もり