ゲーム用データ作成(Unity, Unreal Engine)

ゲームに登場するアイテム、建物、キャラクター、背景などの3Dモデルを制作いたします。ローポリゴンのモデリングから、リギング、アニメーションの設定まで承ります。また、攻撃のモーションなどアニメーションにも対応しています。
UnityやUnreal Engineなどの各開発ソフトに適した形式で納品いたします。
ゲーム用3Dデータの開発の経験が豊富なデザイナーが多数在籍しているためリアルな人物やモンスターなどの有機的な形状から、建物や武器、鎧のような無機的なものまで安心してご相談ください。
-
イラストから簡単に3Dデータを作成
イラストや文章でのご説明からご希望通りの3Dデータを作成して納品いたします。
3Dモデリングからリグ(骨)入れ、モーションやエフェクトまでワンストップで作成。
イラスト1枚からでもモデリーにご相談ください。
-
アイテム、建物、キャラクターまで
リアルな人物や動物の3Dデータから、ゲーム用の小物、可愛いキャラクターまで幅広く作成できます。
多くの3Dデザイナーが在籍するモデリーだからこそ、あなたのご希望の3Dデータを納品できます。
-
用途に合わせた拡張子で納品
UnityやUnreal Engineなど使用する開発環境に合わせたご希望の拡張子で納品いたします。
対応ソフトウェア例:Unity、Unreal Engine、Maya、3ds Max、Blenderなど
-
複雑なテクスチャー表現にも対応
レンダリングや法線マップ(ノーマルマップ)、アンビエントオクルージョンマップなど、高品質な表現をするための3Dデータにも対応していているため、ご希望のイメージのアニメーションを作れます。
-
アニメーションにも対応
止まっている3Dデータから、攻撃などの動きのあるアニメーションデータまで対応可能です。
また炎や氷などのエフェクトの作成できますので、活き活きと動く3Dデータを納品いたします。
ゲーム用途のモデル制作工程
大まかな制作の流れ
-
モーション制作
-
納品
必要に応じて以下のような作業も承ります
-
イラスト・3面図制作
お手持ちの資料が不足している場合(例:正面のイラストしかない、など)、弊社にて不足部分の制作を承ります。
-
使用想定環境についてご不安がある場合など、経験豊富な弊社スタッフが貴社に代わり調査いたします。
-
お手持ちのデータをゲーム用3Dデータに変換、調整が可能です。
-
キャラクターデザインがかたまっていない場合もご安心ください。
-
ナレーション・BGM追加
ご希望の音声やBGMの追加も可能です。
-
絵コンテ制作
モデルのモーション制作に必要な絵コンテも弊社にて制作可能です。
お問い合わせは
メール・電話で
受け付けております。
まずは、お気軽にご連絡ください。
-
リアルな人のデータ
参考価格 ¥120,000 参考納期 8営業日 -
簡単なキャラクターのデータ
参考価格 ¥85,000 参考納期 7営業日 -
複雑なキャラクターのデータ
参考価格 ¥150,000 参考納期 10営業日 -
乗り物(車や船など)のデータ
参考価格 ¥120,000 参考納期 8営業日 -
家具(机、椅子など)のデータ
参考価格 ¥70,000 参考納期 4営業日 -
動物のデータ
参考価格 ¥85,000 参考納期 5営業日 -
キャラクターのリグ・ウェイト設定
参考価格 ¥50,000 参考納期 3営業日 -
ジャンプや攻撃などの簡単なモーション
参考価格 ¥40,000 参考納期 3営業日 -
複雑な動きや炎・光などのエフェクトを含むモーション
参考価格 ¥70,000 参考納期 10営業日
参考価格について
上記はあくまで過去の実績を元に算出したおおよその参考価格としてお考えください。
実際の価格はご希望の納期、モデルの複雑さ、仕様、必要な修正の回数などにより上下する可能性がございますので、まずは無料ご相談・お見積もりフォームから参考となる資料を添付してご相談ください。専門スタッフによるヒアリングの上、お見積もりさせていただきます。





目次
- 3Dコンテンツプロジェクトで起こりがちな問題
- ケーススタディで学ぶ 3Dコンテンツプロジェクトの3つのポイント
- 制作段階ごとのサポート紹介
- 3Dコンテンツプロジェクト制作事例
付録:
3Dコンテンツ制作準備チェックシート
初めての3Dコンテンツプロジェクト、失敗したくないご担当者様のために
3Dコンテンツプロジェクト実践ガイド(無料)をご用意しました。
「プロジェクトで3Dコンテンツ制作が必要になりそうだけど、何から手を付けたらいいかわからない…」とお困りのご担当者様のために、無料のダウンロード資料をご用意しました。今まで500件以上の3Dコンテンツプロジェクトを支援させていただいた知見をもとに、お客様がプロジェクトを円滑に進行させる際に重要となるポイントや、3Dならではの注意点を35ページのPDF資料にまとめました。3Dコンテンツプロジェクトの手引きとしてお使いください。