ゲーム用3Dモデリング支援

3Dデータをインポートするゲームエンジンの画像

ゲーム開発におけるキャラクター、背景、プロップなどの3Dモデルの制作を支援いたします。コンシューマーゲームやモバイルゲームなど多岐にわたり実績があります。

Unity、Unreal Engineに対応しております。カスタムエンジン、自社エンジンなどの場合でもまずはご相談ください。

弊社のDCCツールはMaya、3dsMax、Blenderを採用しています。また、スカルプトソフトはZbrush、テクスチャ作成はPhotoshop、Substance、Toolbagなどを使用しています。

SVNやGitなどのバージョン管理ソフトにも対応いたします。3Dゲーム開発の経験が豊富なデザイナーが多数在籍しているので、リアルな人物やモンスターなどのキャラモデリングから、建物やプロップなどの背景モデリングまで安心しておまかせください。

 

  • キャラクター3Dモデリング、背景3Dモデリングどちらにも対応

    リアルな人物やデフォルメキャラ、動物のモデルなどのキャラクターモデリングから、建物や車、プロップ等背景モデリング全般まで幅広く作成できます。

    多くの3Dデザイナーが在籍するモデリーだからこそ、貴社の開発に貢献できます。

    ゲーム用3Dモデルの画像
  • 開発環境に最適化して納品

    UnityやUnreal Engineなど使用する開発環境を揃えてプロジェクトに携わります。貴社のカスタムエンジンをインストールすることもできます。(バージョン管理ソフトも対応可。)

     

    また、各種DCCツールも貴社に合わせて環境を整えます。

    使用ソフトウェア例:Maya、3dsMax、Zbrush、Photoshop、Substance Painter/Designer、Toolbag、Unity、Unreal Engine、Blender

    スクリーンショット 2018-08-07 18.34.41.png
  • 多様なテクスチャ表現に対応

    Substanceを駆使した様々なPBRテクスチャを使い、環境に合わせたリアリスティックな3Dモデルに仕上げます。一方、伝統的なPhotoshopベースのテクスチャも作成できますので、モバイルゲームや制約の多い環境にもご対応可能です。

    ハードサーフェイス系3Dモデルの画像
  • 3Dアニメーションにも対応

    歩く、走る、攻撃、エモートなどの動きのあるアニメーションデータまで対応可能です。

    また炎や氷などのエフェクトの作成もできますので、お気軽にご相談ください。

ゲームモデルの制作工程

大まかな制作の流れ

  • 企画・仕様の確認
    開発環境の共有

  • 実作業

  • 納品

必要に応じて以下のような作業も承ります

  • イラスト・3面図制作

    お手持ちの資料が不足している場合(例:正面のイラストしかない、など)、弊社にて不足部分の制作を承ります。

  • 調査

    使用想定環境についてご不安がある場合など、経験豊富な弊社スタッフが貴社に代わり調査いたします。

  • データ変換

    お手持ちのデータをゲーム用3Dデータに変換、調整が可能です。

  • キャラクターデザイン

    キャラクターデザインがかたまっていない場合もご安心ください。

  • ナレーション・BGM追加

    ご希望の音声やBGMの追加も可能です。

  • 絵コンテ制作

    モデルのモーション制作に必要な絵コンテも弊社にて制作可能です。

お問い合わせは
メール・電話で
受け付けております。
まずは、お気軽にご連絡ください。

ご相談・無料お見積もりをする

3Dコンテンツプロジェクト実践ガイドブック表紙
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4

目次

  • 3Dコンテンツプロジェクトで起こりがちな問題
  • ケーススタディで学ぶ 3Dコンテンツプロジェクトの3つのポイント
  • 制作段階ごとのサポート紹介
  • 3Dコンテンツプロジェクト制作事例

付録:
3Dコンテンツ制作準備チェックシート

初めての3Dコンテンツプロジェクト、失敗したくないご担当者様のために

3Dコンテンツプロジェクト実践ガイド(無料)をご用意しました。

「プロジェクトで3Dコンテンツ制作が必要になりそうだけど、何から手を付けたらいいかわからない…」とお困りのご担当者様のために、無料のダウンロード資料をご用意しました。今まで500件以上の3Dコンテンツプロジェクトを支援させていただいた知見をもとに、お客様がプロジェクトを円滑に進行させる際に重要となるポイントや、3Dならではの注意点を35ページのPDF資料にまとめました。3Dコンテンツプロジェクトの手引きとしてお使いください。

お問い合わせ・お見積もりは
メールフォームから受け付けております。

ご相談・無料お見積もり