3Dプリンター

オリジナルフィギュア 制作 安いのアイキャッチ画像

オリジナルフィギュアを作りたい人必見!費用相場やおすすめの制作会社10選を紹介

自分だけのオリジナルフィギュアを手に入れたいと思ったことはありませんか?

近年は3Dプリンターや3DCGソフトの普及により、個人でも比較的安くフィギュア制作に挑戦できる環境が整ってきました。

さらに、専門の制作会社に依頼すれば、デザインから造形・塗装までプロの手で仕上げてもらえるため、完成度の高い作品を手にすることも可能です。

本記事では「オリジナルフィギュアを安く制作するにはどうすれば良いか」をテーマに、依頼方法の流れや費用相場、格安で依頼できる会社の特徴を詳しく解説します。

これからフィギュア作りに挑戦したい方や、コストを抑えながら高品質な仕上がりを求める方はぜひ参考にしてください。

オリジナルフィギュアはどうやって制作する?

オリジナルフィギュアの画像

自分だけのオリジナルフィギュアを作る方法は、『専門業者に依頼する方法』と『自分で制作する方法』の大きく分けて2つあります。

専門業者に依頼する方法では、プロが造形から彩色まで仕上げてくれるため、完成度の高いフィギュアが手に入ります。

自分で制作する方法では、近年は3Dプリンターや造形ソフトを利用して個人でもフィギュアを作れる環境が整いつつあり、初心者でも挑戦しやすくなっています。

どちらを選ぶにしても、制作にかかるコストや時間、求めるクオリティを考慮することが大切です。

依頼すれば手間を省ける一方で費用は高くなりやすく、個人で制作すればコストを抑えられる反面、知識と作業時間が求められます。

まずは自分の目的に合った方法を理解することから始めましょう。

オリジナルフィギュアを制作依頼する手順

オーダーメイドフィギュアを依頼する場合、一般的には以下のようなステップを踏みます。

オーダーメイドでフィギュアを作る流れ

手順①デザインを明確にし、資料を用意する
手順②制作会社を探す
手順③申し込みと見積もり
手順④打ち合わせと修正
手順⑤完成・納品

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

手順①デザインを明確にし、資料を用意する

オリジナルフィギュアを制作する際は、「どのようなキャラクターを立体化したいのか」をはっきりさせることが第一歩です。

オリジナルキャラクターであればイラストを用意し、既存のキャラクターなら参考になる写真や画像を集めておきましょう。

手順②制作会社を探す

次に依頼先となる製作会社を見つけます。

公式サイトから申し込めるところが多いため、料金や過去の制作事例を確認すると安心です。

手順③申し込みと見積もり

申し込みフォームでは、キャラクター資料の添付やサイズ・仕様などの希望を入力します。

また、3Dデータを渡す際は、業者が対応できるファイル形式を確認しておくとトラブルを防げます。

手順④打ち合わせと修正

依頼後は制作会社と連絡を取りながら、デザインや仕様について修正・調整を進めます。

納得できる内容になるまでやり取りを重ねることが大切です。

手順⑤完成・納品

制作が完了すると納品されます。

納期は依頼内容によりますが、早いものであれば2週間、最長〜2ヶ月ほどになるので覚えておきましょう。

オリジナルフィギュア制作の費用相場

オリジナルフィギュアの価格は、サイズや制作方法、彩色の有無によって大きく変わります。

個人で楽しむ小規模なものから、イベントや販売用にこだわる本格的なものまで、幅広い価格帯が存在します。

ここでは、当社3Dプリント会社『3Dayプリンター』の価格表を参考に、オリジナルフィギュア制作の費用を以下表で紹介します。

サイズ・仕様 参考価格(税抜)
※データ制作料金は別料金
特徴
人物フィギュア 100mm 約40,000円 ・小型サイズ
・比較的安価で依頼しやすい
人物フィギュア 150mm 約55,000円 ・中型サイズ
・ディテール表現に適している
人物フィギュア 350mm 約200,000円 ・大型サイズ
・展示映えする迫力ある仕上がり
キャラクターフィギュア 100mm 約60,000円 ・小型サイズ
・複雑な造形にも対応
キャラクターフィギュア 150mm 約100,000円 ・中型サイズ
・精細な表現に向いている
キャラクターフィギュア 350mm 約450,000円 ・大型サイズ
・展示用に最適なクオリティ
3Dデータ制作費 130,000円〜 ・データ未保有の場合に必要
・オリジナル形状を一から作成可能

※参考:3Dayプリンター公式サイト価格表
※表は造形費用の目安です。塗装や仕上げは別途費用がかかります。

上記表から、人物フィギュアなら10cm程度で約4万円から依頼でき、15cm前後では5万円台、35cmクラスの大型では20万円ほど掛かることがわかります。

キャラクターフィギュアの場合は造形が複雑になるため、同じサイズでも費用は高めで、最大で40万円以上に達するケースもあります。

さらに、3Dデータを一から作る場合は別途13万円以上が必要となるため、予算を立てる際には「造形費+データ制作費+仕上げ費用」をトータルで考えることが大切です。

オリジナルフィギュア制作を外注できるおすすめ会社10選

ここでは、オリジナルフィギュア制作を外注できるおすすめ会社10選を紹介します。

会社名 特徴 価格帯 こんな人におすすめ
モデリー 3Dデータ制作から依頼可能/ワンストップ対応 中価格 イラストや写真からフィギュア化したい人
3Dayプリンター 3Dデータ持ち込みで格安プリント 低価格 すでに3Dデータを持っている人
3DME 3Dスキャンで人物をそのまま立体化 中価格 記念日のプレゼントや人物フィギュア
ポプルス3Dプリントサービス 同人誌印刷会社の安心感/グッズ展開に強い 低価格~中価格 同人活動でフィギュアも作りたい人
造形工房BLOCK 職人技×3D技術/一点物制作に強い 高価格 高品質・オリジナル造形を求める人
My Figure 写真からリアルな人物フィギュア 低価格~中価格 個人利用・ギフト用途
エモデザ 柔軟な受託制作/商業利用にも対応 中価格 オリキャラや試作品を作りたい人
株式会社イシナリ 老舗の実績/展示・美術品レベル 高価格 品質重視・プロ仕様を求める人
3Dstudio.jp 人物スキャンに特化/リアル造形 中価格 リアルな人物フィギュアが欲しい人
FIGURE RIZE 個人向けに特化/デフォルメ対応も可能 低価格~中価格 初心者や個人で気軽に作りたい人

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

①モデリー

3Dモデル制作サービス モデリー

モデリーは、イラストや写真をもとにゼロから3Dデータを制作できる点が最大の特徴です。

サービス名モデリー
特徴3Dデータ制作から3Dプリントまでワンストップ対応
受注金額目安数万円~(依頼内容によって変動)
おすすめポイントイラストや写真しかなくてもフィギュア化可能
運営元株式会社メルタ

3Dデータを持っていない初心者でも「デザイン依頼 → 3D造形 → 出力」までワンストップで任せられるため、完全オリジナルのフィギュア制作に適しています。

また、運営は「3Dayプリンター」と同じ会社で、造形から量産試作まで幅広いニーズに対応可能。クオリティとコストのバランスが良く、「安さ」よりも「完成度と安心感」を重視する人におすすめです。

②3Dayプリンター

3Dayプリンターの画像

3Dayプリンターは、すでに完成済みの3Dデータを持っている人向けの出力サービスです。

サービス名3Dayプリンター
特徴3Dデータ入稿で格安プリントが可能
受注金額目安数千円~(サイズ・素材によって変動)
おすすめポイント低価格かつスピーディーにフィギュア制作できる
運営元株式会社メルタ

データを入稿すれば、短納期かつ格安で高品質なフィギュア制作が可能になります。

モデリーが「3Dデータ制作+出力」に対応しているのに対し、3Dayプリンターは出力特化型で、安さ重視の人に最適です。

さらに、3Dデータを持っていない方でもデータ作成からフィギュア制作まで一貫して依頼できる強みがあります。

③3DME

3DME
出典:3DME

3DME(スリーディーミー)」は、最新の3Dスキャン技術と3Dプリントを組み合わせて、世界に一つだけのフィギュアを作れるサービスです。

サービス名3DME
特徴人物を3Dスキャンしてリアルな立体化
受注金額目安2万円~
おすすめポイント結婚式や記念日のプレゼントに最適
運営元不明

わずかな時間で全身をスキャンし、色彩やフォルムをリアルに再現した立体フィギュアとして形に残せます。

④ポプルス3Dプリントサービス

ポプルス3Dプリントサービス
出典:ポプルス3Dプリントサービス

ポプルスでは、フルカラー3Dプリンターを用いてオリジナルのフィギュアを1体から製作できます。

サービス名ポプルス3Dプリントサービス
特徴同人誌印刷会社が提供する安心の3Dプリント
受注金額目安数千円~
おすすめポイント同人活動やグッズ展開と相性が良い
運営元株式会社ポプルス

作成した3Dモデルデータを最新のフルカラー造形機で出力し、リアルな質感と色彩を再現してくれます。

また、3Dデータをお持ちでない場合でもイラストやデザイン画をご提出いただければ、専任スタッフがモデリングを行い、そのまま造形まで仕上げるオプションを用意しています。

⑤造形工房BLOCK

造形工房BLOCK
出典:造形工房BLOCK

造形工房BLOCKは、写真をもとにしたオーダーメイドフィギュアを手掛ける専門店です。

サービス名造形工房BLOCK
特徴職人による手作業と3D技術の融合
受注金額目安数万円~
おすすめポイント高品質な一点物の造形に対応
運営元造形工房BLOCK

2000年のオープン以来、オリジナルフィギュア制作の先駆けとして知られ、幅広い層から支持を集めています。

最大の特徴は、3Dプリンターを使わず、熟練した職人が一体ずつ手作業で仕上げている点です。

手仕事ならではの温かみや繊細な表現が活かされ、写真の雰囲気を立体的に再現できるのが魅力といえます。

中でも注目されているのが、結婚式用のウェディングフィギュアや、立体的な似顔絵をデザインに取り入れた「飛び出すウェルカムボード」。式場での演出や記念品として人気が高く、大切な人への贈り物として選ばれることも少なくありません。

⑥My Figure

My Figure
出典:My Figure

My Figure(マイフィギュア)は、写真をもとに世界でひとつだけのオリジナルフィギュアを制作できるサービスです。

サービス名My Figure
特徴写真をもとにリアルな人物フィギュアを作成
受注金額目安1万円~
おすすめポイントギフトや記念品にぴったり
運営元不明

表情や雰囲気を立体的に再現し、服装やポーズ、小物まで自由にオーダーできます。

利用シーンは多彩で、結婚式のウェディングフィギュアやウェルカムボード、退職・還暦祝い、卒業や成人のお祝い、開業記念、イベント景品など幅広く活用されています。

ラインナップも豊富で、11センチサイズのアクションフィギュアや1/6スケールモデル、胸像タイプ、還暦やトロフィー型のフィギュア、ウェディング専用モデルなどが用意されています。

人気商品や価格帯は公式サイトに掲載されており、初めてでも選びやすい仕組みになっています。

⑦エモデザ

エモデザ
出典:エモデザ

エモデザでは、オリジナルキャラクターのイラスト資料をもとにしたオーダーメイドフィギュアの制作を行っています。

サービス名エモデザ
特徴3Dデザインから造形まで柔軟に対応
受注金額目安数万円~
おすすめポイントオリキャラや商業用試作品にも対応
運営元株式会社エモーショナル・デザイン

さらに、人物写真をもとにポートレートフィギュアを立体化することも可能です。

ジャンルやデザインの種類に制限はなく、マニアックなキャラクターや独創的なイラストでも対応できます。

迫力ある立体作品として仕上げられる点が大きな魅力です。

また、フィギュア制作を依頼するのが初めてという方も多いため、制作過程で不明な点や不安があれば気軽に質問できる体制が整えられています。

⑧株式会社イシナリ

株式会社イシナリ
出典:株式会社イシナリ

株式会社イシナリは、東京都葛飾区に本社を構え、オリジナルソフビやフィギュアの製造・販売を行う企業です。

サービス名株式会社イシナリ
特徴展示品や美術品レベルの造形を制作
受注金額目安数十万円~
おすすめポイント品質重視のプロ仕様を求める人に最適
運営元株式会社イシナリ

1967年の創立以来、玩具や雑貨、販促用品などのOEM製造に長年取り組んできました。

同社の大きな強みは、キャラクター商品の受託製造(OEM)に幅広く対応している点です。

また、自社ブランドや小ロットのオリジナル作品にも柔軟に応じており、独創的なデザインやニッチなジャンルのフィギュア制作も可能です。

これまでに積み重ねてきた実績は豊富で、50年以上の歴史の中で2,000件を超える制作案件を手がけています。

製造工程では、ソフビやフィギュアの成形から彩色、仕上げまで一貫して対応できる体制を備えており、高品質な製品づくりを支えています。

⑨3Dstudio.jp

3Dstudio.jp
出典:3Dstudio.jp

「3Dstudio.jp」は、3Dプリンターを活用して人物フィギュアをオーダーメイドで制作するサービスを提供しています。

サービス名3Dstudio.jp
特徴人物スキャンに特化しリアルな造形を提供
受注金額目安2万円~
おすすめポイント記念フィギュアや贈答品に最適
運営元不明

主なラインナップは三種類あり、15cmから30cmほどのフルカラー3Dプリントによる小型フィギュア、銅像風に仕上げた胸像タイプ、そして自由にカスタマイズできるフィギュアの制作に対応しています。

⑩FIGURE RIZE

FIGURE RIZE
出典:FIGURE RIZE

FIGURE RIZE(フィギュア ライズ)は、埼玉・大宮に拠点を構えるオリジナルフィギュア制作スタジオです。駅近の立地で、アクセスの良さが特徴の一つです。

サービス名FIGURE RIZE
特徴個人向けフィギュア制作に特化
受注金額目安1万円~
おすすめポイントデフォルメやキャラ風フィギュアにも対応
運営元不明

このスタジオでは、約100台のカメラを使って被写体を360度から一瞬で撮影し、それを元に高精度な立体化を図る手法を採用しています。

撮影は短時間で終了し、完成したフィギュアはおよそ1か月後に届けられます。

サービス対象は人物のみならずペットにも及び、さまざまなライフイベントを記念する用途で利用されます。

たとえば誕生日、七五三、成人式、ウェディングなどの「その瞬間」をフィギュアに残すことをコンセプトに据えています。

企業様向けのオリジナルフィギュア作成なら『3Dayプリンター』がおすすめ

3Dayプリンターの画像
特徴とおすすめポイント
・最短翌日、通常3営業日以内のスピード納品
・データ作成から後加工、量産までワンストップ対応
・法人から研究機関まで幅広い導入実績あり

株式会社メルタが提供する「3Dayプリンター」は、急ぎの案件にも対応できる短納期型3Dプリントサービスです。

国内外200社を超える3Dプリント企業とネットワークを構築しており、空き状況に応じて効率的に制作先を振り分ける独自の仕組みにより、最短1日での納品を実現しています。

項目 内容
会社名 株式会社メルタ
サービス名 3Dayプリンター
参考価格 ・人物フィギュア(フルカラー):44,000円~
・ケース設計:4,400円~
・小道具制作:8,800円~
※仕様や内容により価格は変動
対応素材 ABS、金属、シリコンなど18種類
納期 最短翌日、標準3日以内
導入実績 ・ソニー株式会社
・西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
・早稲田大学ほか多数
オプション ・3Dデータ作成支援
・塗装処理
・研磨・接着
・量産試作まで対応

※スクロールできます

3Dプリントだけでなく、イラストや図面からのデータ起こし、塗装・研磨・接着などの後加工処理、さらに試作品の量産に至るまで、必要な工程を一括対応。3D制作が初めてのユーザーでも安心して依頼できます。

特に、プロダクト開発の初期段階での「アイデア具現化」から「実用レベルの試作」までをサポートする体制が整っており、スタートアップや研究開発部門からの高い支持を得ています。

まとめ

オリジナルフィギュアを作る方法には、自分で3Dプリンターやソフトを使って制作する方法と、専門業者に依頼する方法があります。

個人制作はコストを抑えられる一方で知識や作業時間が必要となり、依頼する場合は手間が省けますが費用が高めになる傾向があります。

依頼の流れは「デザイン準備 → 制作会社選び → 見積もり → 打ち合わせ → 納品」というステップで進み、費用は小型フィギュアなら数万円から、大型や複雑な造形になると数十万円以上かかる場合もあります。

費用を安く抑えたい場合は、「完成済み3Dデータを持ち込み可能な会社」を選ぶのがポイントです。一方、データを持っていない初心者は、デザインから一括で対応してくれる業者を利用すると安心できます。

最終的には、予算・完成度・制作スピードのバランスを考えて、自分に合った方法や依頼先を選ぶことが大切です。


関連記事

  1. 【薄毛を3D技術が救う?】3Dプリンターで作った生体適合性プラスチックの活用と薄毛対策とはサムネイル画像 【薄毛を3D技術が救う?】3Dプリンターで作った生体適合性プラス…
  2. 「3dプリンター レンタル」のアイキャッチ画像 【2025年最新版】おすすめの3Dプリンターレンタルスペース8選…
  3. 【2025年最新版】3Dプリントを依頼できるおすすめのサービス1…
  4. 【イベントレポ】3Dプリンターの活用法は無限大! Maker Faire Tokyo 2019に行ってきましたサムネイル画像 【イベントレポ】3Dプリンターの活用法は無限大! Maker F…
  5. 3dプリンター 依頼 個人 価格のアイキャッチ画像 個人向けの3Dプリンター依頼サービスおすすめ5選!利用の流れも徹…
  6. 3Dプリントしたトゥールビヨン 3Dプリンターで超絶技巧「トゥールビヨン」を作成! 3Dプリンタ…
  7. イラスト屋をキーホルダーにしてみた!
  8. 3Dプリンター住宅のメリット・デメリットとは?今後の課題を徹底解…

新着記事

  1. Fluid Flow『溶岩や砂』のペイント画像
  2. オリジナルフィギュア 制作 安いのアイキャッチ画像
  3. Blender(ブレンダー)のアイキャッチ画像
PAGE TOP