UnrealEngineの公式イベント「UNREAL FEST TOKYO 2025」が、東京・高輪ゲートウェイにて2日間にわたり開催されます。
EpicGamesJapanが主催するこの大規模カンファレンスでは、ゲーム開発はもちろん、自動車や建築、映像制作など幅広い業界における活用事例や最新動向が紹介される貴重な機会です。
イベントは「ノンゲームデイ」と「ゲームデイ」の2部構成で行われ、UnrealEngineを活用している、あるいは今後の導入を検討している企業や個人にとって、有益な情報が満載の内容となっています。
3Dコンテンツプロジェクト実践ガイド(無料)を配布中!

今まで500件以上の3Dコンテンツプロジェクトを支援させていただいた知見をもとに、重要となるポイントや3Dならではの注意点を35ページのPDF資料にまとめました。3Dコンテンツプロジェクトの手引きとしてお使いください。
Unreal Festとは

UnrealEngineの公式イベント『UNREALFEST』は、EpicGamesJapanが主催する入場無料の大規模カンファレンスです。
毎年恒例となっているこのイベントでは、ゲームや映像制作、自動車、建築など多彩な分野での活用事例や最新トレンドを紹介しています。
2025年は『UNREALFESTTOKYO2025』として、東京・高輪ゲートウェイにて2日間にわたり開催されます。
今回は、ゲーム開発者向けの「ゲームデー」と、産業用途を中心とした「ノンゲームデー」の2部構成で展開予定です。
ゲーム業界の方はもちろん、他業種でUnrealEngineを導入・検討されている方にも有益な内容となっています。
会場では、スポンサーによるブース出展をはじめ、作品制作コンテスト「UE5ぷちコン」の入選作品展示、EpicGamesJapanのスタッフと直接交流できるミートアップコーナー、Quixelチームによる高精度3Dスキャン体験など、多彩な企画が用意される予定です。
UNREALFEST2025TOKYOのイベントスケジュール
ここでは、UNREALFEST2025TOKYOのイベントスケジュール「Day1(ノンゲームデイ)」「Day2(ゲームデイ)」を紹介します。
Day1-11/14【ノンゲームデイ】
| 時間帯 | Hall A | Hall B | 
|---|---|---|
| 10:30 – 11:00 | EpicGames TimSweeney / 河崎高之 | 基調講演(ライブ中継) | 
| 11:15 – 12:15 | ComingSoon! | 軽量かつ表現豊か!UnrealEngine活用のHMI最適化例7選 佐々木瞬・真茅健一・星野智希(株式会社ヒストリア) | 
| 14:00 – 15:00 | UnrealEngineによる高品質バーチャルライブ制作の実例 奥川剛・平野晶麗・鈴木留奈(カバー株式会社) | デジタルツインの裏側:仮想ISSと都市再現の実践手法 小山正彦・石川元太・北澤克樹(株式会社スペースデータ) | 
| 15:15 – 16:15 | AFEELA1コックピットのUnreal活用事例 西林卓也・山口雄也(ソニー・ホンダモビリティ) PierreMizzi(キュー・ゲームス) 向井秀哉(EpicGamesJapan) | Fortnite第6章アニメトレーラー制作舞台裏 宮川大輔・黒岩賢・築島毅・新里保寿(ポリゴン・ピクチュアズ) | 
| 16:30 – 17:30 | SonyHondaMobility×Epic対談セッション 西林卓也・山口雄也・PierreMizzi・河崎高之・向井秀哉 | Twinmotionが変えるプレゼンの形 西脇嗣人(WANIMATION.LLC) | 
| 17:45 – 18:45 | 株式会社日本HP ComingSoon! | UnrealEngineで挑む「ロード・オブ・ザ・リング」アニメ制作現場 富永賢太郎(SOLA DIGITAL ARTS) 祭田俊作(Drawnlot) わたなべしゅんすけ(sankaku) | 
Day2-11/15【ゲームデイ】
| 時間帯 | Hall A | Hall B | 
|---|---|---|
| 10:00 – 11:00 | Unity経験者がUEを学ぶポイントと教育事例 橋本翼・織田拳丞(フリーランス) | EpicGamesStoreの2025年最新情報 WilliamBernard(EpicGamesJapan) | 
| 11:20 – 12:20 | UEFNを活用したプロトタイピング再考 FinnertyRoo・SchulteChristopher(株式会社ブラックタワー) | 続編制作におけるCascade→Niagara移行戦略 松尾隆志(株式会社サイバーコネクトツー) | 
| 14:00 – 15:00 | CGアーティストにとっての光とライティングの重要性 木村洋一(株式会社スクウェア・エニックス) | 知識ゼロからのマップ制作の道のり ICE_N(個人インフルエンサー) | 
| 15:20 – 16:20 | アーティスト主体のアセット確認環境構築事例 原田留緯利(株式会社アトラス) | PerforceP4×Hordeによる大規模開発運用 岩﨑健太郎(東陽テクニカ) 粉川貴至(セガ) JaseLindgren(PerforceSoftware) | 
| 16:40 – 17:40 | レイトレで描く『鳴潮』アニメ風オープンワールド XinWang(KUROGAMES) | 『FaaastPenguin』開発から学ぶEOSとクロスプレイ対応 馬場俊行・高柳俊一(株式会社ヒストリア) | 
| 18:00 – 19:00 | プロ野球スピリッツでの観客モデル大量描画の手法 高橋芳明・南雄之・松岡志津(コナミ) | Unrealで学んだ2D/2.5Dゲーム開発の4年間 CobraCode | 
まとめ
UNREAL FEST TOKYO 2025は、UnrealEngineに関する最前線の技術や実例を、業界の垣根を越えて共有する年に一度の公式イベントです。
最新プロジェクトの舞台裏や制作ノウハウ、教育事例などがセッション形式で発表されるほか、展示ブースやミートアップなど来場者同士の交流を促進する企画も充実しています。
ゲーム業界に限らず、リアルタイム3D技術に関心のあるあらゆる分野のプロフェッショナルにとって、刺激的で実践的な情報を得られる絶好の場となるでしょう。
 
3Dモデル制作サービス『モデリー』では、納得の価格、安定の品質であらゆる3Dデータを提供します。まずはお気軽にご相談ください。
 
3Dプリントが3日で届くサービス『3Dayプリンター』も展開しています。3Dモデリングから3Dプリント・塗装など後加工までサポートします。


















