3Dプリンター

3Dプリンターイメージ画像

【気軽に3Dプリンターを体験】東京の3Dプリンター体験できるスポット3選

3Dプリンターの存在は知っているけど、購入するのは悩むという方は多いのではないでしょうか。そんな方に向けて、今回は東京で3Dプリンターが体験できるスポットを3つご紹介します。

この記事の監修者3DCGゼネラリスト / 3Dモデラー
独学で3DCGを学び、フリーランスの背景モデラーとしてゲーム業界のコンシューマータイトルに多数参加。加えて、TV・Web広告、AR/VRコンテンツなど、幅広い分野での制作実績を持つ。
DCCツールはMayaおよびBlenderに精通。ハードサーフェスからキャラクターモデリングまで対応し、フォトリアルからノンフォトリアルまで幅広い表現に対応できるスキルを有する。現在は3DCGゼネラリストとして、すべての工程を一貫して担当。

概要

  • カフェ×3Dプリンターで美味しく・楽しく体験
  • 中野ブロードウェイにある3Dプリンターを体験
  • プロもうなる様々な機材が揃うDMM.make
  • 体験したらプロに依頼してみる

【東京の3Dプリンター体験スポッド①】FabCafe Tokyo

Fabcafe Tokyoは年間で5万人のお客さんが国内外から訪れているほど人気のある施設。「Fab」は、ものづくりを意味する「FABrication」と愉快な・素晴らしいの意味をもつ「FABulous」のふたつの意味を組み合わせられています。

Cafeなので食事やお茶もでき、サンドイッチやサラダ、スイーツなどが楽しめます。

Fab cafeでは、日々様々な講座を行っており、3Dプリンターの使い方などを学び実際に造形する体験ができます。3Dプリンターだけでなく、3Dスキャナーもあるので、かざした立体を3Dデータ化することも。

ただし、持ってきた3Dデータを出力するのみのサービスはおこなっていないのでご注意ください。

また、初心者の方向けに3Dについての講座が開かれており、参加費は2300円です。(「お好きなワンドリンク」、「オリジナルテキスト」を含む)

持ち物は自身のMacやマウス、筆記用具が必要です。 Macがあれば、その場で3Dモデリングソフトを体験でき、3Dプリンターについても実際に見て知ることができます。

Fabcafe Tokyoは京王井の頭線神泉駅から徒歩3分、JR渋谷駅からは徒歩10分で行ける場所に位置しています。美味しい食事とものづくりを同時に楽しんでみてはいかかがでしょうか?

FabCafe Tokyo
出典:FabCafe

店舗名:FabCafe Tokyo
住所:東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア1F
電話:03-6416-9190
利用料金:当日・1500円/30分、事前予約・4000円/3時間
営業時間:月〜土/10:00 – 22:00 、日・祝/10:00 – 20:00
URL:https://fabcafe.com/tokyo/

【東京の3Dプリンター体験スポッド②】あ!! 3Dプリンター屋だ!!

JR中野駅からあるいてすぐの場所にある、中野の名所「中野ブロードウェイ」。

巨大なソフトクリームを提供する「デイリーチコ」やおもちゃマニアご用達の「まんだらけ」など、サブカルの聖地ともいわれている場所に「あ!! 3Dプリンター屋だ!!」はあります。

ユニークな店舗名ですが、独特な雰囲気を持つ中野ブロードウェイなら浮くことはないでしょう。

これから3Dプリンターの購入を検討している方、「持っているけど上手く使えない」という方もプロのエンジニアが教えてくれるので楽しめます。3Dデータが作れないという場合でも、ヒアリングした情報を元にプロが3DCADで作って貰えるのでご安心を。

中野に行く機会があれば、足を運んでみてはいかかがでしょうか?

あ!! 3Dプリンター屋だ!!
出典:Nakano-kushoren

店舗名:あ!! 3Dプリンター屋だ!!
住所:中野区中野5-52-15B1階
利用料金:980円/1時間
営業時間:12:00~20:00(水曜定休)
URL:http://www.tokyo-maker.com/

【東京の3Dプリンター体験スポッド③】DMM.make Akiba

「モノを作りたい人が必要とする、全てを。」サイトにも書かれている通り、ものづくりに関する設備が多く揃っているコワーキングスペースがDMM.make Akibaです。アクセスも良く、JR秋葉原駅中央口から徒歩2分。

3Dプリンターだけではなく、3DスキャナーやUVプリンターなどの造型機関連のほか、ベルトサンダーやグラインダーなどの工作機械もあります。

月額15000円〜の会員プランの他に、12時間5000円のドロップインプランもあり、基本的には施設内の機材は時間内では無料で利用できます。(一部有料)初回機材使用時のトレーニングを受講すれば使用可能です。

3Dプリンターは1時間から8時間と幅広い時間帯で使うことができます。

DMM.make Akiba
出典:(C) DMM

店舗名:DMM.make Akiba
住所:東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル 4階(総合受付)
問い合わせフォーム:https://akiba.dmm-make.com/form/contact
営業時間:24時間営業
URL:https://akiba.dmm-make.com/

体験ではなくメルタに作成依頼をすることもオススメ

今回は3Dプリンターを体験できるスポットを3箇所ご紹介しました。

体験以外にも、3Dプリントを楽しめる方法としてメルタに依頼してみてはいかがでしょうか? 3Dデータの作成や3Dプリント、メロンレターなどユニークなサービスをおこなっているのでぜひお問い合わせください!


齊藤 一樹

投稿者の記事一覧

千葉県出身。観光学部観光学科を卒業。リスティング広告・SEOコンテンツの企画/編集・構成/作成などに従事。学生時代はライターとして活動し「マルチ 潜入」のキーワードで検索1位になった経験がある。

関連記事

  1. Relativity Spaceの3Dプリンター 【NASAがリース契約】3Dプリンターで作るロケット関連技術とは…
  2. Jonquils Cafe & Bakeryのケーキ 幾何学的で不思議なケーキは3Dプリンターで作られている! ボスト…
  3. 3Dプリンター住宅のメリット・デメリットとは?今後の課題を徹底解…
  4. 【薄毛を3D技術が救う?】3Dプリンターで作った生体適合性プラスチックの活用と薄毛対策とはサムネイル画像 【薄毛を3D技術が救う?】3Dプリンターで作った生体適合性プラス…
  5. 【2025年最新版】3Dプリントを依頼できるおすすめのサービス5…
  6. 「3dプリンター レンタル」のアイキャッチ画像 【2025年最新版】おすすめの3Dプリンターレンタルスペース8選…
  7. 人工血管に人工心臓……バイオ3Dプリンターが医療を変える!
  8. ベルギー発、プラスチックリサイクルで作る3Dプリント家具が販売開始サムネイル画像 ベルギー発、プラスチックリサイクルで作る3Dプリント家具が販売開…

新着記事

  1. 「3dプリンター レンタル」のアイキャッチ画像
  2. 3dプリンター blenderのアイキャッチ画像

目次Toggle Table of Content

PAGE TOP