3Dソフトウェア

粘土感覚で3Dモデルが作れるソフト「Sculptris」とは

こんにちは、モデログ編集部です。

「3Dモデリングって難しい、少し敷居が高い」と感じることはありませんか。今回は3Dモデリングをなるべく簡単に始められるように、初心者向けの3Dモデリングソフトをご紹介します。

Sculptris(スカルプトリス)とは

Sculptrisは株式会社オークが提供している無料の3Dモデリングソフトで、粘土をこねるような感覚的な操作性が特徴。WindowsとMacのサポートがあり、公式サイトからダウンロードが可能です。

各種ツール説明

基本モデルの球体

「Sculptris」は複数のツールを使用してモデリングします。

ソフトを起動させると基本モデルの球体が表示されます。左上の白枠はツール機能です。正確には上から3✕3のアイコンがツールでこちらを駆使してモデリングをします。

  • Crese:鋭いV字状の溝を彫る
  • Draw:丸く盛り上げる
  • Flatten:表面をなでて平らにする
  • Inflate:風船のように表面を膨らませる
  • Pinch:つまむようにブラシの中心に向かって引き寄せる
  • Smooth:ディテールをぼかし、高さを平均化し
  • Rotate:モデルの回転、ブラシの範囲を捻じ曲げる
  • Scale:ブラシ範囲内のメッシュの拡大・縮小
  • Grab:モデルの表面を引っ張る

公式サイトの日本語のマニュアルにはすべての機能が詳しく説明されています。ご興味を持った方はぜひご覧ください。

Sculptris作品集

操作も簡単で粘土のような感覚で扱える「Sculptris」ですが、ハイクオリティな作品も作ることもできます。

恐竜

恐竜のデータ

バットマン

バッドマンのデータ

ドラゴンができるまで

最後は製作過程も見ていただきたかったので動画になりました。マウスやマウスパッドでも操作は可能ですが、クオリティの高いモデルはペンタブで製作しています。

Sculptrisは初心者から上級者まで楽しめるソフト。自分の作ったモデルを3Dデータとして出力し、3Dプリントすると作品のバリエーションに幅が出ますね。

それではまた次回!

参照:Sculptris|株式会社オーク


関連記事

  1. 【Windows10付属ソフト「Microsoft ペイント3D」】簡単な3Dグラフィックを作るための使い方講座サムネイル画像 【Windows10付属ソフト「Microsoft ペイント3D…
  2. 2Dの写真やイラストから簡単に3Dを作成! After Effe…
  3. 【Fusion 360】スカルプトの基本 「円形-複製」で王冠をモデリング サムネイル画像 【Fusion 360】スカルプトの基本 「円形-複製」で王冠を…
  4. 無料で使えるスライサーソフト「Slic3r」の使い方サムネイル画像 無料で使えるスライサーソフト「Slic3r」の使い方
  5. 3Dプリント用のデータがつくれる「魔法のしゃもじ」が登場
  6. カーソルを中心に動かす Mayaのカスタマイズ設定 カメラをカーソルを中心に回転させる方…
  7. 無料なのに高性能な3Dモデルソフト「Fusion360」知ってお…
  8. 3DCADと3DCGの違いとは?

新着記事

  1. Unity データ変換のアイキャッチ
  2. AR データ変換のアイキャッチ画像
  3. 3D キャラクターのアイキャッチ画像
PAGE TOP