3Dプリンター

【薄毛を3D技術が救う?】3Dプリンターで作った生体適合性プラスチックの活用と薄毛対策とはサムネイル画像

【薄毛を3D技術が救う?】3Dプリンターで作った生体適合性プラスチックの活用と薄毛対策とは

男性にとって、年を重ねて増える悩み「薄毛」。対策には植毛やかつら、医療による増毛治療があります。

これらの治療に関連して、3Dプリンタ―で技術で脱毛症患者へ移植できる毛包をつくりだすことにコロンビア大学が成功しました。

今回は3Dプリンターを使った薄毛治療技術を紹介します。

概要

  • 脱毛症患者を救う3Dプリンタ―技術
  • 特殊な生体適合性プラスチック
  • 皮膚の一部から毛包を育てる技術
  • 毛包技術の以前からあった3Dプリンタ―製のかつら

薄毛対策に革命? 3Dプリンターで髪をつくる新技術とは

コロンビア大学の研究者は、3Dプリントを使い人毛を成長させる研究に成功しました。この成功自体は世界初であり、人体への移植をせずに生成できたため薄毛治療の技術が大幅に進歩しました。

厳密にいうと薄毛の治療というより、髪の毛を再生させるための毛包※の再生治療技術といえるでしょう。

実際に何を3Dプリントしたのかというと、生細胞に適した支持体などをつくる三次元構造を生体適合性プラスチックを使って印刷しています。

また、毛包生成の実験はいままで実施されてきましたが、生体を使った実験しか成功してきませんでした。今回の実験は生体ではなく容器のなかで、毛包を生成できているため培養もしやすくなっています。

※毛包(毛嚢)
一般的には毛穴とも呼ばれ、毛を生成する機関。この機能が弱くなることで薄毛につながる(全てが毛包が原因という訳ではない)。

出典:(C)Columbia University Irving Medical Center

3Dプリンターで作った髪の毛の素材と使い方

実験で使われている生体適合性プラスチックは、生体適合性樹脂ともよばれており医療現場でも使用されています。

適合性のない材料は、体に入った際に異物として身体が判断して排除されるので生体には使えません。しかし、生体適合のある材料は生体との相互作用によって排除されることなく体に馴染むため、今回の実験も生体適合性プラスチックを使用しています。

毛包を作る手順としては、はじめにこの生体適合性プラスチックを使って細かな凹凸のある三次元構造を造形します。

三次元構造の3Dデータ
3Dプリンターで造形した三次元構造
3Dプリンターで造形した三次元構造

その後、そこに皮膚細胞を培養します。

皮膚細胞を培養する様子1
皮膚細胞を培養する様子2

培養した皮膚細胞には、3Dプリンターで作った原型にあった細かな穴が空きます。ここに毛包細胞を入れ培養し、毛包を成長させるという手順です。

毛包を頭皮に移植

上記の環境で成長した毛包を頭皮に移植することで自然な毛髪を成長させます。

更にこの技術が発展すれば、従来よりも安く確実に薄毛や脱毛症に悩む方が確実な治療を受けられるようになるかもしれません。

【おまけ】3Dプリンターでかつらも作れる

2015年に発表されている技術ですが、アメリカのカーネギーメロン大学が開発した3Dプリンターでつくった「かつら」があります。

厳密には、人毛にちかい毛髪を作るという技術です。この技術のきっかけは、グルーガンを使った後にでる糸状のものを見て思いついたそうです。

当時の技術では同様の髪の毛を印刷には時間がかかっていましたが、発表から4年経った今はより早く正確な髪の毛を生成できるかもしれません。

3Dプリンター×かつらの未来にも注目です!

出典:(C)Future Interfaces Group

3Dプリンターは薄毛・脱毛症を救う!

今回は、3Dプリンター技術の応用によって毛髪が再生されるという医療分野について紹介しました。

3Dプリンターは毛髪の再生以外にも、さまざまな医療分野に応用されています。
モデログでは、今後も医療分野へ3Dプリンターがどのように応用されていくの追っていきます!


齊藤 一樹

投稿者の記事一覧

千葉県出身。観光学部観光学科を卒業。リスティング広告・SEOコンテンツの企画/編集・構成/作成などに従事。学生時代はライターとして活動し「マルチ 潜入」のキーワードで検索1位になった経験がある。

関連記事

  1. 【橋を3Dプリンターで作成!?】大林組が導入した建設用3Dプリン…
  2. 3Dプリンターで作った蜘蛛型ロボットが精巧で凄い
  3. 【2017年版】無料でダウンロードしよう!3Dプリント用の3Dデ…
  4. 3Dプリンター用のデータを誰でも無料ダウンロードできるサイト5選…
  5. ドミノ・ピザをケイタリングできるホルダー!現在、無料で3Dデー…
  6. 傷んだ食材が3Dプリンターで蘇る!? 食品×3Dプリンターの世界…
  7. ドヤ顔をして3Dモデルをつくろう! ろくろ回しで陶芸ができる「バ…
  8. 3Dプリントハウスの外観 一夜城も夢じゃない? 24時間で3Dプリンターで家をつくるプロジ…

新着記事

  1. ARカメラのアイキャッチ画像
  2. ARマーカーのアイキャッチ画像
  3. 3dモデル 依頼 相場のアイキャッチ画像
PAGE TOP