3DCG

3dcg 独学のアイキャッチ画像

3DCGデザインは未経験者が独学で習得できる?学習方法5選や勉強のコツを徹底解説!

3DCGデザインをこれから始めるという方は、「3DCGソフトって操作が複雑すぎて、どこから手を付ければいいかわからない」「独学で知識や技術を習得できるのかな?」など、未経験者ならではの不安を抱えると思います。

しかし、3DCGデザインの知識や技術は、書籍やYouTube動画などで分かりやすく解説されているので、未経験者でも参入しやすい環境が整えられています。

また、3DCGデザインの求人も年々増加しているため、まずはアルバイトから始めて実績を積むことも可能です。

そこでこの記事では、3DCGデザインのノウハウは本当に未経験者でも独学で習得できるのかを徹底解説します。

また、3DCGデザインの学習方法や勉強のコツ、学習で必要なものを詳しく紹介します。

この記事で分かること
・独学で3DCGのノウハウは習得できるのか
・3DCGの主な仕事内容について
・3DCGデザインの学習方法
・3DCGの学習で必要なものについて

3DCG作成や3D開発支援ならモデリーがおすすめ!
モデリーは幅広い用途の3Dコンテンツを制作するチームです。
3Dの力を活用し、お客様の商品やサービスの魅力を引き出すお手伝いをしています。
モデリーのバナー画像
最先端のバーチャルプラットフォームやAR/VR技術も活用しながら、
多くの人々の印象に残る、次元の高いリッチな体験を提供します!

また、モデリーは「500件以上の制作実績」「ジャンルを問わずあらゆる依頼に対応」「目的に応じたサポート力」など選ばれる理由があります。

3DCG制作やVR/AR仮想現実などその他質問や相談、依頼は
下記まで気軽にお問い合わせください。

500件以上の制作実績
モデリーの問い合わせボタン

結論|独学でも3DCGデザインのノウハウを習得できる

3DCGデザイン独学で習得できるの画像

結論から申し上げますと、3DCGデザインのノウハウは、独学でも十分に習得可能です。

インターネット上には多くの無料および有料のリソースが存在し、これらを活用することで自宅でも専門的なスキルを身につけられます。

YouTubeやオンライン学習プラットフォームでは、多数のチュートリアルや講座が提供されており、初心者から上級者まで対応した内容が揃っています。

また、コミュニティフォーラムやSNSを通じて他のデザイナーと交流することで、フィードバックを受けたり最新のトレンドを学ぶことも可能です。

自己管理と継続的な学習が求められますが、独学でもしっかりとした基礎を築き、プロフェッショナルとして活躍できます。

本記事では、独学で3DCG関連のノウハウを習得する方法を詳しく解説しています。

3DCGの主な仕事内容

モデリングの画像

3DCGを使用する職業には、『3DCGデザイナー』や『クリエイター』があり、デジタルで立体を作成するモデリング、キャラクターに動きを付けるリギング、動きをデザインするモーションデザイン、視覚効果を加えるエフェクト、最終的な合成を行うコンポジットなどを担当します。

モデリングはポリゴン、サーフェイス、ソリッドの3種類があり、リギングは骨格を入れて自然な動作を表現します。

モーションデザインにはキーフレームやモーションキャプチャが使われ、エフェクトには炎や煙、発光などがあります。

コンポジットは個々の要素を組み合わせてリアルな映像に仕上げます。

さらに、企画から納品までの管理を行うマネージャーもおり、技術理解が必要で3DCG制作経験者が多くなっています。

3DCGデザインの学習方法5選

3DCGの学習には時間や費用がかかるというイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実際には独学で習得することも十分に可能です。

そこでここでは、3DCGを独学で学ぶための5つの方法を紹介します。

3DCGデザインの学習方法

1.3DCG関連の書籍で学習する
2.YouTubeなどでチュートリアル動画を見る
3.コンテストに参加しプロからのフィードバックを受ける
4.オンラインスクールを受講する
5.アルバイトを通じて学習する

初心者向けのものからスキルアップを目指すものまで、さまざまな段階に対応していますので、それぞれのステップで活用してみてください。

1.3DCG関連の書籍で学習する

3DCGデザインの書籍のAmazon画像
出典:Amazon

3DCGデザインを学習する際は、3DCGに関連した書籍を使って学ぶ方法があります。

3DCGへの需要が増加していることに伴い、学習に適した書籍が多く出版されています。

これらの書籍を活用して学ぶことで、3DCGを体系的に習得するのに非常に有効です。

書籍を用いた3DCG学習は、専門用語を理解しながら進められるというメリットがあります。

例えば、「ポリゴン」や「レンダリング」といった3DCG特有の用語は、初心者向けの書籍においても詳細に解説されているため、学習過程でつまずくことなく進められ、将来的に仕事においても役立つ知識となります。

2.YouTubeなどでチュートリアル動画を見る

3DCG関連の書籍を読んだ人、または書籍を読むのが苦手な人などはYouTubeなどの動画サイトで学習しましょう。

3DCGの独学に役立つ動画サイトが急増しており、無料で視聴できる動画も多数存在します。

操作方法を一つずつ丁寧に解説している動画も多く、特に初心者の方にはこれらの動画を見ながら実際に手を動かすことをおすすめします。

動画での3DCG学習は、何度でも繰り返し視聴できる特徴があるため、不明な点や疑問点がある場合は、繰り返し再生してしっかりと習得するようにしましょう。

3.コンテストに参加しプロからのフィードバックを受ける

3DCGである程度のスキルを身につけたら、自分の作品を公開するためのコミュニティサイトやコンテストに参加しましょう。

独学で学ぶだけでは、自分の進歩を正確に把握できず、成長が停滞する可能性があるほか、モチベーションの維持が難しくなることがあります。

もちろん、厳しいフィードバックを受けることもあると思いますが、その評価を受け入れることで、将来的には仕事につながるような優れた作品を制作できるようになります。

4.オンラインスクールを受講する

3DCGデザインを学習する際には、好きな時間に学べるオンラインスクールの受講も効果的な方法として挙げられます。

3DCGデザインが学べるスクール一覧

デジハリ・オンラインスクール
ヒューマンアカデミー
TECH STADIUM(テックスタジアム)
Alchemy Online

多くのサービスは、初心者向けから中級・上級者向けまで、さまざまなコースを提供しており、独学でも体系的に技術を身につけられます。

サイトによっては口コミや評価が掲載されており、自分の目的に合ったサービスを見つけやすくなっているため、独学にプラスしてオンラインスクールも受講し、更なるスキルアップを目指しましょう。

5.アルバイトを通じて学習する

未経験から3DCGを学習する際には、アルバイトや単発の案件で経験を積み重ねることが有効です。

未経験者は、まずアシスタントとしてスタートするのが一般的であり、現場での作業を間近で見ることは貴重な経験となります。

また、関連職種からステップアップする方法もあります。

アルバイトに応募する際には、関連知識やポートフォリオがあると大きなアピールポイントになります。

3DCGデザイナーの需要は年々増加しており、求人サイトでも400件を超える募集があるなど、経験を積める場が用意されています。

以下記事で3DCG関連の求人サイトを徹底解説しているので、参考にしてください。

3DCGの学習で必要な3つのもの

ここでは、3DCGの学習で必要なものを詳しく紹介します。

3DCGの学習で必要なもの

1.パソコン
2.3DCGソフト・サービス
3.画像編集ソフト・映像編集ソフト

それでは1つずつ解説していきます。

1.パソコン

3DCG制作で最も欠かせないものは、パソコンです。

3DCGを制作する際には、素材のテクスチャ作成、3DCGのモデリングおよびレンダリング、特殊効果の追加など、多岐にわたる作業が必要であり、複数のソフトを同時に起動して作業を行うことがよくあります。

そのため、重いタスクに対応できる高性能なパソコンが求められます。

また、パソコンを選ぶ際には、CPU、グラフィックボード、ディスクの空き容量などのスペックを重視する必要があります。

blender公式サイト「動作環境」の画像
出典:blender

「blender」などのCGソフト公式サイトには、動作環境や推奨ビデオカードなどが明記されているので、PC購入時は使用するソフトに記載されている推奨機材を購入するようにしましょう。

さらに、3DCGソフトの中にはMacに対応していないものも多く存在します。

そのため、2Dデザインを行うデザイナーにはMacを使用する人が多い一方で、3DCGの制作にはWindowsを使用する人が多い傾向があります。

2.3DCGソフト・サービス

Mayaの画像
出典:Maya

3DCGの学習には、3DCGソフト・サービスが必須となります。

CG業界で使われるハイエンドな3DCGソフトは主に『Maya』と『3dsMAX』の2つがあり、価格は同程度であるため、用途に応じてソフトを選択しましょう。

MayaはMacとWindowsの両方で使用でき、映画やゲームなどのCGを使う業界で最もシェアの大きいソフトです。

実写映像との相性が良いため、映像にエフェクトを加える際にも使用され、ハリウッドで広く利用されています。

一方で、3dsMAXはCADとの連携が得意で、建築ビジュアライゼーションに向いています。

建築業界でのシェアはMayaより大きく、セルルックという2D風の3DCGテクニックを使用する日本独自のプラグイン「Pencil」が有名です。

このため、アニメ業界では3dsMAXを使用している会社も多く、人気アニメ『鬼滅の刃』も3dsMAXで制作されています。

Blender操作画面
出典:blender.org

さらに、無料で使用できる3DCGソフトとして『blender』があります。

blenderは無料ですが、操作やUIが独特で非常に難しいとされています。

また、サポート体制が他のソフトに比べて劣るため、業界のスタンダードにはなっていません。

業界への就職を目指すなら、Mayaか3dsMAXが主流となりますが、就職を考えずに個人で制作を楽しむのであれば、blenderでも幅広い制作が可能です。

このように、用途に応じて得意とする分野が異なるため、自分が目指す業界や作りたいものに応じてソフトを選びましょう。

3DCG作成におすすめのソフトや選び方、無料ソフトと有償ソフトの違いをもっと詳しく知りたい方は、以下記事を参考にしてください。

3.画像編集ソフト・映像編集ソフト

Photoshopの画像
出典:Photoshop

3DCGを学習、制作していく上で『画像編集ソフト・映像編集ソフト』が必要になります。

CGに色や質感を追加するには、PhotoshopSubstance Painterなどのテクスチャ作成に適した画像編集ソフトが必要です。

また、CGでキャラクターや造形物を作成した後、それをCGソフト内で終わらせるのではなく、映像として出力したい場合には『After Effects』のような映像編集ソフトが使用されます。

3DCG映像作品は多くのソフトを組み合わせて作られているため、3DCGソフトだけでなく、さまざまなソフトを用意する必要があります。

まとめ

本記事では、3DCG未経験からでもノウハウを習得できるのか、どのような学習方法があるのかを徹底解説しました。

また、3DCGの学習で必要なものを紹介しました。

結論から記載すると、未経験でも独学で3DCGデザインのノウハウを学習することが可能です。

3DCGデザインの学習において、初心者はまず『3DCG関連の書籍を読む』『YouTubeでチュートリアル動画を見る』ことが重要です。

ある程度3DCG関連の知識や技術を習得できたら、コンテストに参加したり、アルバイトなどを通じて実践的なトレーニングを積むことが上達の近道になります。

3DCG関連の知識や技術をつけるためには、重いタスクに対応できる高性能なパソコンも必要になるので、そのための資金を用意してから始めることをおすすめします。

独学での3DCGの知識・技術の習得が難しいと思った方は、専門スクールの受講も考えてみてください。


関連記事

  1. 3Dデータでよくでてくるテクスチャって?
  2. ギターの画像 これだけ知っていればデザイナーと話せる!「レンダリング」の基本
  3. 【2024年最新版】3Dモデルを販売・購入できるサイト10選を国…
  4. 高クオリティのリグ入りデータが手に入る!Kiel Figgins…
  5. 3dcg 専門学校 やめとけのアイキャッチ画像 3DCG専門学校は行かない方が良いって本当?社会人でも通えるオス…
  6. 【フリーで使いたい】人物の3DデータをDLできるサイト
  7. ワイヤーフレーム 、サーフェス 、ソリッドの違いって?
  8. 有料だけど高品質な3Dデータを手に入れるなら「CGTrander…

新着記事

  1. 3D広告のアイキャッチ画像
  2. 3dcg ポートフォリオのアイキャッチ画像
  3. 3DCGデザイナーのアイキャッチ画像

PICK UP

PAGE TOP