3DCG

「3dcg 会社」のアイキャッチ画像

3DCG制作会社おすすめ10選!具体的な選び方や特徴を紹介

経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」によると、2022年度時点で3DCGを含む影像情報制作会社は2040社を超えるとされています。

また、Google検索で「3DCG制作 会社」などのキーワードでインターネット検索を行うと、多くの企業がヒットするため、どの企業を選べばいいか迷う方も多いと思います。

そこでこの記事では、3DCG制作会社の正しい選び方やおすすめの3DCG制作会社10選を徹底解説します。

また、各3DCG制作会社の概要や特徴、おすすめポイント、会社情報まで全て記載していますので、3DCG制作会社選びに困っている方は参照してください。

この記事で分かること
・3DCG制作会社の選び方
・おすすめの3DCG制作会社10選

3DCG制作会社の6つの選び方

ここでは、3DCG制作会社の選び方を6つ紹介します。

3DCG制作会社の選び方

1.自分の目的に合っている成果物は得られるか
2.過去実績があるか
3.専門性の高い技術力があるか
4.納期は守ってくれるか
5.円滑なコミュニケーションが取れるか
6.コストパフォーマンスに優れているか

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

1.自分の目的に合っている成果物は得られるか

3DCG制作会社を選ぶ上で、自分の目的に合っている成果物は得られるかをチェックすることが重要です。

まず、制作会社のポートフォリオを確認し、求めるテイストや品質に近い作品があるかをチェックします。

また、業界や用途に特化した経験が豊富な会社を選ぶことで、自分のプロジェクトに適したノウハウを活用してもらえます。

さらに、使用する技術やソフトウェアが目的に適しているかも確認しましょう。

コミュニケーション能力も重要で、依頼者の意図を正確に汲み取り、柔軟に対応できる会社を選ぶことをおすすめします。

さらには、予算や納期の現実性も見極める必要があります。

最後に、過去のクライアントの評判やレビューを調査し、同様の目的での成功事例があるかを確認してください。

これらを総合的に判断することで、自分の目的に合った成果物が得られる可能性が高まります。

2.過去実績があるか

3DCG制作を依頼する際には、まずは制作会社の実績やポートフォリオを確認することが重要です。

制作会社の公式サイトに掲載されている事例をチェックすることで、これまでに手がけたジャンルやプロジェクト内容を把握できます。

例えば、映画やゲームの実績が豊富な会社であれば、ファンタジー系や高品質な3DCGの制作を任せられる可能性があります。

一方で、テレビ番組やCMの制作経験が多い場合は、広告やプロモーション向けのCG動画を得意としていると考えられます。

3.専門性の高い技術力があるか

3DCG制作では、高度な技術と柔軟な対応が求められるのはもちろん、企画やマーケティングの知識を持ち合わせているかどうかも重要な判断基準となります。

特に、制作に携わるクリエイターのスキルレベルは、完成する3DCGのクオリティに直結するため、とても重要です。

また、クリエイターそれぞれの得意分野や作品のスタイルには個性があるため、多くのクリエイターが在籍している企業を選ぶことで、依頼内容に適したクリエイターとマッチする可能性が高まります。

一方で、小規模な制作会社の場合、少人数体制ならではのフットワークの軽さがあり、柔軟に対応できるケースも多く、対応力の面で優れている可能性があります。

4.納期は守ってくれる

3DCG制作会社を選ぶ際は、確実に納期を守ってくれるクライアントを選択しましょう。

制作会社のスケジュールは、手掛けるプロジェクトの規模や具体的な要件に応じて異なりますが、納期をきちんと守る姿勢は非常に大切です。

納期が遅れると、クライアントの業務計画が乱れるだけでなく、信頼関係にも深刻な影響を及ぼします。

そのため、制作会社が効率的な納期管理を行えるかどうかを事前に確認することが不可欠です。

5.円滑なコミュニケーションが取れるか

3DCG制作会社を選ぶ際は、円滑なコミュニケーションが取れるかどうかで判断しましょう。

3DCG制作会社との連絡や意思疎通は、プロジェクトの成果に大きな影響を与えます。

自分の要望や意図を正確に伝えられるか、また相手がそれをどれだけ理解しているかを確認しましょう。

さらに、制作の進捗状況や問題が発生した際の迅速な対応が可能かどうかといった、スムーズなコミュニケーション体制も選定時の重要な要素となります。

以上の点を踏まえ、自分のニーズに最適な3DCG制作会社を選ぶことで、プロジェクトの成功に近づけます。

6.コストパフォーマンスに優れているか

3DCG制作を外部の制作会社に依頼する際は、複数の会社から見積もりを取り、その中から予算に合った会社を選定することが重要です。

クオリティの高さを重視するのはもちろんのことですが、各社によって見積もり額が異なるため、慎重に比較検討しましょう。

また、追加費用の発生の有無や料金の支払いスケジュールについても、事前に確認しておくことを忘れないようにしましょう。

おすすめの3DCG制作会社10選

ここでは、おすすめの3DCG制作会社を10社紹介します。

おすすめの3DCG制作会社

1.モデリー
2.株式会社ニシカワ
3.AVRJapan株式会社
4.株式会社テトラ
5.株式会社FRIGG ENTERPRISE
6.株式会社映像制作センター
7.株式会社ルース
8.株式会社プルークス
9.株式会社ジーアングル
10.スペースラボ株式会社

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

1.MODELY(モデリー)

モデリーバナー
モデリーの特徴
・幅広い用途に対応
・豊富な制作実績
・多様な素材からモデリング可能
・経験豊富なプロのモデラーが制作
・納得の価格、安定の品質
・サポート、サービスが優れている

3DCG制作で最もおすすめしたいのが、3Dデータ作成サービス『モデリー』です。

モデリーは、国内の3Dデザイナーだけでなくウクライナなどの海外デザイナーとも提携し、最適な3Dデータを安価に提供しています。

会社名株式会社メルタ
設立年度2014年
対応領域・3Dデータ作成
・3DCG制作
・AR
・VR
・3Dアバター
・研究・教育用コンテンツ制作
・Web技術を組み合わせた3Dシステムの開発など、幅広い用途の3Dモデル制作・コンテンツ開発
おすすめポイント・コンテンツ制作の企画段階から相談できる3Dパートナーとして、仕様策定、デザイン、モデリング、開発、運用環境構築までプロジェクトを伴走
・オンラインストア上の製品のバリエーションをユーザーが自由に切り替え、好きな方向から見ることができる3Dコンテンツで、製品の魅力をより伝えるサポート

また、チャットで気軽に相談でき、わからないことを解決しながら進められるため、知識のない人でも安心です。

ゲームを始め、VTuberやAR/VR他幅広い用途に対応し、最適な3Dデータを作成します。

モデリーは、以下のような方におすすめです。

モデリーがおすすめな人
・予算の都合上、低コストで依頼したい
・3Dの知識がないが、3Dデータを作ってほしい
・指示通りのデザインが完成するか心配
・短納期の依頼だけど品質を保ちたい

3DCG制作が初めての方からベテランまで、全層におすすめのサービスを提供しています。

2.株式会社ニシカワ

株式会社ニシカワの画像
出典:株式会社ニシカワ

株式会社ニシカワは、3DCGや2DCGの制作をはじめ、ホログラム、ミラーサイネージ、VR、ARといった多様なコンテンツの企画および制作を手掛ける企業です。

会社名株式会社ニシカワ
設立年度1952年
対応領域・3DCG
・2DCG
・ホログラム
・ミラーサイネージ
・VR/ARなど
おすすめポイント・AR/VR分野で15年以上前からリアルタイム3DCGの開発を行う豊富な実績を持つ企業
・他に類を見ない、印象的な視覚コンテンツを求める企業におすすめ

特に、ホログラム制作に精通した専門のクリエイターが在籍しており、自社スタジオを活用することで、視覚的にインパクトのあるコンテンツの制作を目指す企業に最適なパートナーと言えるでしょう。

また、近年需要が高まっているARやVR分野においても先進的な取り組みを行っており、15年以上前からリアルタイム3DCG技術の開発を進めてきた実績があります。

3.AVRJapan株式会社

AVRJapan株式会社の画像
出典:AVRJapan株式会社

AVR Japan株式会社は、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などのXR技術を活用した製品やサービスを提供する日本の企業です。

同社は、バーチャルプロダクションスタジオ「Stonerise Studio」や、産業用メタバースプラットフォーム「CORE」、AR作成・編集ソフト「Misterine Studio」、遠隔作業支援システム「Remote Nakama」、AR英語教材「ARpedia」など、多岐にわたる製品・サービスを展開しています。

会社名AVRJapan株式会社
設立年度2016年11月14日(創業:2006年)
対応領域・VR/AR/MRソリューションの提供
・XRコンテンツ開発
・バーチャルプロダクションスタジオ運営
・産業用メタバースプラットフォーム開発
・AR作成・編集ソフト提供
・遠隔作業支援システム提供
・AR英語教材開発
・非接触透明ディスプレイ提供
おすすめポイント・9カ国から集まった多国籍なスタッフによるグローバルなチーム
・VR/AR/MR技術を活用した企業課題解決のためのソリューション提供
・東京タワー近くに位置する最新鋭のバーチャルプロダクションスタジオを保有

これらの技術を通じて、教育、エンターテインメント、産業分野などでのデジタルトランスフォーメーションを推進しています。

特に、バーチャルプロダクション技術を活用した映像制作や、AR技術と紙の本を組み合わせた幼児向け英語教材「ARpedia」など、革新的な取り組みが注目されています。

また、非接触操作が可能なモーションセンサー搭載の透明ディスプレイ「zTrace」など、先進的なデバイスの開発も行っています。

これらの取り組みにより、AVR Japanは国内外で高い評価を受けています。

4.株式会社テトラ

株式会社テトラの画像
出典:株式会社テトラ

株式会社テトラは、3DCGに特化した映像制作を手掛ける企業です。

これまでに蓄積した高度な技術を活用し、広告やプロモーション用途に適した最先端のコンテンツを提供しています。

会社名株式会社テトラ
設立年度2007年
対応領域3DCG
おすすめポイント・ハイクオリティなCGやリアルタイムエンジンを組み合わせた、広告宣伝用の先端コンテンツ制作が得意
・3DCGを活用した多様なコンテンツの制作が可能

同社の強みは、リアルタイムエンジンと高品質なCG技術を融合させた独自の表現力です。

映像やCM、ゲームといった幅広いジャンルに対応し、3DCGを活用した多彩なコンテンツ制作が可能です。

最近では、映像コンテンツを基盤としながらも、最新技術を活用した革新的な作品にも力を入れています。

5.株式会社FRIGG ENTERPRISE

株式会社FRIGG ENTERPRISEの画像
出典:株式会社FRIGG ENTERPRISE

株式会社FRIGG ENTERPRISEは、動画制作の専門チームが、3DCGやアニメーション技術を活用して製品やサービスのプロモーション動画を提供する企業です。

これまでに製造業を含む多数の民間企業のプロモーション映像を手掛けてきた豊富な実績を誇ります。

会社名株式会社FRIGG ENTERPRISE
設立年度2018年
対応領域3DCG/動画制作
おすすめポイント・専門チームが3DCGやアニメーションの技術を駆使して魅力的な紹介動画を制作
・多言語に対応した動画制作も行える

同社の特徴のひとつとして、見積もり時に無料のサンプル動画を作成し、映像の完成イメージや必要な費用を明確に提示する点が挙げられます。

また、企画立案から動画制作、活用方法の提案、さらにはマーケティング支援まで、初めての動画制作に挑戦する企業でも安心して依頼できる包括的なサポート体制を提供している点が大きな強みです。

6.株式会社映像制作センター

株式会社映像制作センターの画像
出典:株式会社映像制作センター

株式会社映像制作センターは、映像制作に特化した総合プロダクションです。

テレビCMや企業VP、イベント映像、ウェブ動画など、幅広いジャンルの映像コンテンツを手掛けます。

最新の撮影機材や編集技術を駆使し、企画から撮影、編集、納品まで一貫して対応しています。

会社名株式会社映像制作センター
設立年度2001年4月1日
対応領域・映像(動画・ビデオ・映画等)の企画、制作
・著作権の管理
おすすめポイント・効果を最優先とした戦略的映像制作を提供し、官公庁や大手企業から高い評価を獲得
・元NHKディレクターを含む経験豊富なスタッフが在籍し、映像制作のスペシャリスト集団として活動

同社は、クライアントのニーズに応じたクリエイティブな映像制作を強みとし、高品質な作品を提供しています。

特に、ブランディング映像やプロモーション動画の制作に定評があり、多くの企業や団体から信頼を得ています。

また、ドローン撮影やCG・VFX制作などの最新技術を活用した映像制作にも対応。国内外での撮影実績が豊富で、幅広い規模や用途のプロジェクトを柔軟にサポートします。

視覚的なインパクトとストーリー性を重視し、見る人の心を動かす映像を届けることを目指しています。

7.株式会社ルース

株式会社ルースの画像
出典:株式会社ルース

株式会社ルースは、最先端のテクノロジーを活用して企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する日本の企業です。

会社名株式会社ルース
設立年度2012年8月(法人化:1995年6月、事業開始:サトウデザイン工房)
対応領域・3DCGアニメーション制作
・工業・機械製品プロダクトCG
・イベント・展示映像
・アニメーション動画制作
おすすめポイント・3D・CGアニメーションを主体とする名古屋の映像制作会社
・工業製品や機械製品のプロダクトCGに強みを持ち、複雑な機構や原理の解説を分かりやすく表現
・大型ビジョンや複数モニターに映し出す迫力ある映像制作の実績あり

主な事業内容は、AI・IoTを中心としたシステム開発、データ解析ソリューションの提供、業務効率化ツールの開発です。

特に、製造業や物流業界におけるプロセス改善や、マーケティングデータの高度な活用に強みを持っています。

顧客のニーズに合わせたオーダーメイドのソリューションを提案し、持続可能な成長を目指す企業をサポートします。

また、環境問題や社会課題の解決にも積極的に取り組み、ESG(環境・社会・ガバナンス)を重視した経営を実践しています。

革新的な技術と柔軟な対応力で、多くの企業から信頼を得ています。

8.株式会社プルークス

株式会社プルークスの画像
出典:株式会社プルークス

株式会社プルークスは、2015年に設立された、動画マーケティングを専門とする日本の企業です。

企業の課題解決やブランディング強化を目的とした動画コンテンツの制作と運用を行い、クライアントのニーズに合わせたオーダーメイドの動画戦略を提案しています。

特に、3DCG動画の制作において豊富な実績を持ち、立体的でリアルな表現を可能にしています。

会社名株式会社プルークス
設立年度2015年1月
対応領域・動画制作・映像制作サービス
・縦型ショートドラマ(TATETO)
・広告運用サービス
・ライブ配信サービス
・Webサイト制作サービス
・YouTubeコンサル・運用代行サービス
・TikTokコンサル・運用代行サービス
おすすめポイント・累計2,000社7,000件​
・オンライン動画広告に強みを持ち、企画から制作、配信・運用検証まで一貫してサポート
・JCOM株式会社のグループ会社として、テレビとデジタルメディアを組み合わせた新商品の開発や動画配信先の拡充を行っている

主な事業には、動画広告、採用動画、企業PR動画、商品プロモーション動画の制作が含まれ、制作後の配信や効果測定、データ分析に基づく改善提案も行っています。

最新の動画トレンドや技術を取り入れたクリエイティブな提案力が強みで、大手企業から中小企業まで幅広いクライアントを持ち、国内外での事業展開にも注力しています。

動画マーケティングを通じて、クライアントの成長をサポートするパートナーとして評価されています。

9.株式会社ジーアングル

株式会社ジーアングルの画像
出典:株式会社ジーアングル

株式会社ジーアングル(G-angle)は、東京都渋谷区に本社を構えるクリエイティブ制作会社です。

2002年に設立され、ゲーム、映像、音楽などの分野で幅広いクリエイティブソリューションを提供しています。

会社名株式会社ジーアングル
設立年度2002年3月29日(有限会社ジーアングルとして設立、2004年4月に株式会社へ組織変更)
対応領域・動画・映像制作
・Vtuber用コンテンツ制作
・アニメーション制作
・3DCG制作
・イラスト制作
・音声収録・音響制作
・音楽・サウンド制作
・スタジオレンタル
おすすめポイント・年間3,500件以上の制作プロジェクトを手掛ける総合制作会社
・エンタメ業界を中心に、多彩なクリエイターが集結し、結果に繋がるクリエイティブを提供
・お客様の課題に真摯に向き合い、最適なソリューションを提案

主な事業内容には、ゲーム向けの2D・3Dアセット制作、映像コンテンツ制作、音響制作、ナレーション収録、さらにはWebやアプリ開発のデザイン制作などが含まれます。

特にゲーム業界においては、国内外の有名タイトルの制作に関与し、高品質なクリエイティブで定評があります。

また、外国語対応や多言語展開のサービスも提供し、グローバルな展開を支援しています。

同社は最新の技術とクリエイティブを融合させた提案力で、多様な業界のニーズに応えています。

クライアントの要望に寄り添いながら、独自のアイデアと技術でプロジェクトを成功に導いています。

10.スペースラボ株式会社

スペースラボ株式会社の画像
出典:スペースラボ株式会社

スペースラボ株式会社は、東京都港区に本社を構える2009年設立の3DCG制作会社です。

会社名スペースラボ株式会社
設立年度2009年5月22日
対応領域・広告用3DCG制作
・建築CGパース制作(外観/内観)
・BIM制作・BIM設計支援
・VR制作・メタバース開発
・3Dモデル制作・3Dスキャン
・デジタルヒューマンAI『Virtual mannequin』
・画像生成AI導入支援
・3DCG活用によるDX支援
・CG教育コンサルティング
おすすめポイント・15年以上の実績と10万点以上の制作実績
・広告、建築、BIM、VR、AIなど多岐にわたるサービスを提供し、
・世界トップレベルの3DCGとテクノロジーを融合し、国内最大規模のクリエイター集団として、企画から制作、運用までワンストップで提供

同社は広告や建築、VR、メタバースなど幅広い分野で3DCGサービスを提供しており、フォトリアルな表現を得意としています。

これまでに10万点以上の制作実績を持ち、クライアントの多様なニーズに応えることで業界をリードしています。

また、建築分野でのBIM(Building Information Modeling)の活用を推進し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しています。

さらに、デジタルヒューマンAI「Virtual mannequin」の開発や3Dスキャン技術を活用したプロジェクトも展開している会社としても知られています。

2024年には本社を移転し、業務のさらなる拡充を図っています。

同社は国内トップクラスのクリエイター集団として、先進的なテクノロジーとデザイン力で顧客のビジネスを支援し続けています。

まとめ

本記事では、3DCG制作会社の選び方やおすすめの3DCG制作会社10選を詳しく紹介しました。

経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」の2022年調査では、「映像情報制作・配給業」のうち「アニメーション映画制作」を含む項目は748社、「その他の映像情報制作・配給業」は2,040社あるとされています。

初めて3DCG制作会社に依頼する方などは、選び方の基準が分からないと思いますので、以下の選び方を参考にしてください。

3DCG制作会社の選び方

1.自分の目的に合っている成果物は得られるか
2.過去実績があるか
3.専門性の高い技術力があるか
4.納期は守ってくれるか
5.円滑なコミュニケーションが取れるか
6.コストパフォーマンスに優れているか

また、数ある3DCG制作会社からどの会社を選出すればいいか悩んでいる方も多いと思いますので、当記事で「おすすめポイント」や「対応領域」などを踏まえておすすめ10社を詳しく解説しているので参照してください。

モデリーバナー

安心したサービスと3DCG制作からVR、3Dアバター、3D広告まで幅広く対応している当社『モデリー』では、経験豊富な制作実績とプロのモデラー在籍でお客様が満足できる制作物をご提供致します。

まずは気軽に『無料相談』ください。


関連記事

  1. 3Dデータでよくでてくるテクスチャって?
  2. メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office Designer」がバージョンアップ! 5万点以上の3D素材を搭載している内容とはサムネイル画像 メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office …
  3. 3Dプリンター用のデータを誰でも無料ダウンロードできるサイト5選…
  4. 3dcg aiのアイキャッチ画像 【2025年最新版】おすすめのAI 3Dモデリングツール6選を徹…
  5. 【2025年最新版】3Dモデルを販売・購入できるサイト10選を国…
  6. ワイヤーフレーム 、サーフェス 、ソリッドの違いって?
  7. 3dcg アニメーターのアイキャッチ画像 【最新版】3DCGアニメーターとは?必要な5つのスキルと年収・業…
  8. 3DCGデザイナーのアイキャッチ画像 3DCGデザイナーとは?未経験から始める方法、スキルや仕事内容を…

新着記事

  1. ARマーカーのアイキャッチ画像
  2. 3dモデル 依頼 相場のアイキャッチ画像
  3. 【制作事例】VR野球ゲームのバット型コントローラーを制作しましたサムネイル画像
PAGE TOP