3DCG

3Dデータでよくでてくるテクスチャって?

テクスチャとは?

モデルに質感を与えたり、モデルに色情報をつけるときに使います。

ポリゴン数を軽減したものにテクスチャマッピングを施すと、モデルの質感が非常に上がります。

 

Wikipediaの画像がとても分かり易かったので、こちらを上げてみます。

1はテクスチャ無しの3Dモデル、2はテクスチャ有りの3Dモデル

左は400万ポリゴンの3Dモデル。中央はそれを500ポリゴンに削減したもの。右は500ポリゴンの3Dモデルにテクスチャマッピングを施したもの。

参照元:テクスチャマッピング-Wikipedia

 

テクスチャの役割をまとめると

  • モデルに色情報を付けることができる
  • ポリゴン数を削減すると、表面がどうしても粗くなるので、テクスチャーで質感を補完する

 

特に、3Dプリンターでは、色付き情報をつける時に使われるような気がします。

 

テクスチャのついた3Dデータはどうやって3Dプリントするのか?

弊社で作成した「カルーアミルク」というキャラクターフィギュアを例に見てみましょう。

▼元の画像

 

▼こちらが3Dデータの状態です。

 

 

 

▼3Dプリンターで出力するには、テクスチャーの画像と色のない3Dデータをzipファイルで纏めて依頼をするケースが多いです。

▼画像拡大図。バラバラ◯体みたいで怖い。

 

色情報のない3DデータはSTLファイルなどで造形依頼をかけられますが、色情報ありの場合ですとテクスチャーファイルと3Dモデルを一緒に送付するような流れです(3Dデータに直接色情報をつけることも可能ですが)

 

▼3Dプリンターで出力された状態

 


関連記事

  1. 3dcg パソコンのアイキャッチ画像 【2025年最新】3DCG向けのパソコン3選!選び方やメリットを…
  2. MMDモデルにおける剛体って何? わかりやすく解説!
  3. 【フリーで使いたい】人物の3DデータをDLできるサイト
  4. 3dcg 独学のアイキャッチ画像 3DCGデザインは未経験者が独学で習得できる?学習方法5選や勉強…
  5. 有料だけど高品質な3Dデータを手に入れるなら「CGTrander…
  6. デジタルツイン 事例のアイキャッチ デジタルツインとは?意味や活用事例をわかりやすく解説
  7. 3dcg 求人のアイキャッチ画像 【2025年最新】3DCG関連の求人サイト厳選3選!未経験から3…
  8. 高クオリティのリグ入りデータが手に入る!Kiel Figgins…

新着記事

  1. 「3dプリンター レンタル」のアイキャッチ画像
  2. 3dプリンター blenderのアイキャッチ画像
PAGE TOP