AR

医療×AR!現場で使われているサービス4選

医療に特化したAR技術は「Medical Augmented Reality」と呼びます。現在、様々な医療分野でAR技術が応用されており、ドイツなどを筆頭に多くの先進国でARを使った事例が登場しています。

医療現場でARが導入される理由

医療現場において、ARは「見えない部分を可視化する」「遠隔医療への応用」「手術シミュレーション」「複雑な情報を提供」など様々な用途で使用されています。

「何らかの作業をしている時の、熟練者とそうでない人の違いの把握や、患者の日常生活のモニタリングなどに使えるのではないか」

「AR/ウエアラブル技術ができること」を稲見氏は大きく2つにまとめた。1つは、実空間における感覚を“時空間の整合性”を保ちつつ“実時間”で補強すること。この特徴を生かせば、「本来、注意を払うべき対象に集中できることに加え、ソフトウエアの変更によって各種のスキルに対応できる」(同氏)。もう1つは、「自動化」ではなく「自在化」を実現すること。ヒト単独やロボット単独よりも優れた能力を発揮する“人機一体”を実現するとともに、熟練者の技を誰もが獲得する手段になるとの見方を示した。

ARやウエアラブルは外科医の未来をどう変える?より引用

実際に市場に出ているサービスまとめ

GE AR

GE ARは、医療機器のサイズを確認できます。カタログもかねているので、営業にも利用できそうです。

STAR Project

ARを使用して画面越しに腕や脚の血管部分などの位置を確認可能です。

Brain Slicer

AR越しに脳をスライスして中身を見ることができます。

Anatomy 4D

https://www.youtube.com/watch?v=Q9KWY0mm3qo

図面上で人体模型を映し出します。手術前の患者に説明する際に有効的です。

ARによって手術支援やシミュレーションが簡単になりました。また、VRは遠隔治療に使えるのに対し、ARは”人間を補佐する道具”として活用されるケースが多いですね。

今後の活用方法にも期待ですね!


関連記事

  1. もう店舗で歩かなくていい!ARを使ってIKEAの商品を家で購入し…
  2. ARを活用した事例5選!厳選した面白いものだけをご紹介!
  3. ARマーカーのアイキャッチ画像 ARマーカーとは?無料で作成する方法やQRコードとの違い、読み取…
  4. ARカメラのアイキャッチ画像 【2025年最新】ARカメラとは?その仕組みや機能、おすすめアプ…
  5. 【制作事例】ARカードゲーム用ウルトラマンの3Dデータを作成しま…
  6. グラフで見るAR/VR市場。企業のシェア率から市場規模まで
  7. 埋まった危険物をARで見せる探知技術とは
  8. 【2017年版】車の3Dデータを販売しているサイト3選

新着記事

  1. Unreal Engine 5.7のアイキャッチ画像
  2. Autodesk Flame 2026.2のアイキャッチ画像
  3. SwitchLight 3.0のアイキャッチ画像
PAGE TOP