投稿者の記事一覧

齊藤 一樹

千葉県出身。観光学部観光学科を卒業。リスティング広告・SEOコンテンツの企画/編集・構成/作成などに従事。学生時代はライターとして活動し「マルチ 潜入」のキーワードで検索1位になった経験がある。

  1. 【立体映像を映し出す】3Dプロジェクターって何? その原理とは

    映画館で公開されている3D映画の原理をご存知でしょうか? 今回は3D映像を映し出す3Dプロジェクターについてご紹介します。テーマパークでも使われている事例もあわせてご確認ください!

  2. VR空間で直感的に3DCGを作成⁉3DCG作成ソフトMaya向けプラグイン「MARUI」の概要とはサムネイル画像

    VR空間で直感的に3DCGを作成!3DCG作成ソフトMaya向けプラグイン「MARUI」の概要とは?

    3Dモデリングは3Dデータのなかで作る! そんなファンタジーのような方法をVRを活用しておこなっている企業があります。工業用につかえば、工数が6年から半年手に減るなどのメリットがあるサービスを紹介します。

  3. 3Dプリンターイメージ画像

    【気軽に3Dプリンターを体験】東京の3Dプリンター体験できるスポット3選

    3Dプリンターが体験できるスポットがあることをご存知でしょうか? カフェの中に3Dプリンターという意外な組み合わせのお店や昔ながらの商店街に3Dプリンター専門店などについて紹介しています! 3Dプリンターを体験したい方はご参考ください。

  4. 【3Dプリンタ―の資格】3Dプリンター活用技術検定試験の特徴と取得のメリットサムネイル画像

    【3Dプリンタ―の資格】3Dプリンター活用技術検定試験の特徴と取得のメリット

    日本にある唯一の3Dプリンタ―の資格「3Dプリンター活用技術基礎」について紹介。3Dプリンタ―のスキルや知識を証明したい方はご参照ください。

  5. 【直感的に使えることがメリット】3Dモデリングソフト「Metasequoia(メタセコイア)」の機能と特徴とはサムネイル画像

    3Dモデリングソフト「Metasequoia(メタセコイア)」の機能と特徴とは

    3Dモデリングソフトの「Metasequoia4」について紹介。さまざまなデータ形式に互換性があるため、使い勝手のよいMetasequoia4を使ってみてはいかがでしょうか?

  6. 3Dゲームを作るための基盤となるゲームエンジンとプログラミング言語の特徴サムネイル画像

    3Dゲームを作るための基盤となるゲームエンジンとプログラミング言語の特徴

  7. メガネをユーザーに合わせて作成! 3Dプリンターでつくるメガネとはサムネイル画像

    メガネをユーザーに合わせて作成! 3Dプリンターでつくるメガネとは

  8. 作成した3Dデータの保護に最適? ブロックチェーン上で二次創作権を日本の企業が発行!サムネイル画像

    作成した3Dデータの保護に最適? ブロックチェーン上で二次創作権を日本の企業が発行!

  9. 【Mobile版も登場】VRoidでキャラクターを作成!どのように活用できる?サムネイル画像

    【Mobile版も登場】VRoidでキャラクターを作成!どのように活用できる?

  10. 次世代iPhoneは3D写真撮影が可能に? 3D領域が広がると噂されるリーク内容とはサムネイル画像

    次世代iPhoneは3D写真撮影が可能に? 3D領域が広がると噂されるリーク内容とは

新着記事

  1. 「3dプリンター レンタル」のアイキャッチ画像

PICK UP

  1. 【Fusion 360】スカルプトモデリングの基本 スカルプトで複雑な曲面を作成しようサムネイル画像
PAGE TOP