EC(ネットショップ・通販)サイト用3Dモデル

リアルな腕時計の3Dモデル

ネットショップやバーチャルストアに利用する3Dモデルを作成いたします。
お写真だけでは伝わりづらい形状や質感の細部を360度から確認でき、またアニメーションを付けることでわかりやすく商品の説明が可能です。

  • 様々な方法で3Dデータを制作

    CADデータや写真から3Dデータの作成が可能です。また、3Dスキャンにも対応しておりますため、実物をご郵送いただきデータを制作することも可能です。

    白いデザインチェアの3Dモデル
  • 最適な仕様・拡張子で納品

    自社ECサイトへの埋め込みからshopifyでのデータの利用まで、最適な仕様や拡張子(fbx,usdz,glTFなど)で3Dデータを作成いたします。また、個々の利用環境で最適な状態で3Dデータをご利用いただけるよう、要件定義からデータの検証まで、プロジェクトを伴走いたします。

    Shopifyロゴ

EC用途の3Dモデル制作工程

大まかな制作の流れ

必要に応じて以下のような作業も承ります

  • 調査

    ご利用を想定されるシーンに適したデータ形式や制作工程を調査しご提案いたします。

  • データ変換

    既に3Dデータをお持ちの場合、用途に適した形式に変換・調整が可能です。

  • 画像レンダリング

    お品がより魅力的に見えるようエフェクトやライティングを追加し、画像での納品も可能です。

  • 動画レンダリング

    お品がより魅力的に見えるよう、エフェクトやライティングを追加したアニメーション形式での納品も可能です。

  • 3Dスキャン

    お品によっては3Dスキャンでのデータが適している場合もありますのでご相談ください。

対応可能なソフト

CATIAやSolidworksのような3DCADソフトウェア、3ds MaxやMayaのような3DCGソフトウェア、またUnityやUnreal Engineのようなゲームエンジンなど、3Dデータの用途やお客様の環境に合わせて、さまざまなソフトウェア・形式で制作可能です。

  • 3ds Maxロゴ

    3ds Max

  • Mayaロゴ

    Maya

  • Blenderロゴ

    Blender

  • Cinema 4Dロゴ

    Cinema 4D

  • Unityロゴ

    Unity

  • Unreal Engineロゴ

    Unreal Engine

  • Catiaロゴ

    CATIA

  • SolidWorksロゴ

    Solidworks

3Dコンテンツプロジェクト実践ガイドブック表紙
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4

目次

  • 3Dコンテンツプロジェクトで起こりがちな問題
  • ケーススタディで学ぶ 3Dコンテンツプロジェクトの3つのポイント
  • 制作段階ごとのサポート紹介
  • 3Dコンテンツプロジェクト制作事例

付録:
3Dコンテンツ制作準備チェックシート

初めての3Dコンテンツプロジェクト、失敗したくないご担当者様のために

3Dコンテンツプロジェクト実践ガイド(無料)をご用意しました。

「プロジェクトで3Dコンテンツ制作が必要になりそうだけど、何から手を付けたらいいかわからない…」とお困りのご担当者様のために、無料のダウンロード資料をご用意しました。今まで500件以上の3Dコンテンツプロジェクトを支援させていただいた知見をもとに、お客様がプロジェクトを円滑に進行させる際に重要となるポイントや、3Dならではの注意点を35ページのPDF資料にまとめました。3Dコンテンツプロジェクトの手引きとしてお使いください。

お問い合わせ・お見積もりは
メールフォームから受け付けております。

ご相談・無料お見積もり