FaceRig・Animaze

FaceRigにて使用可能な3Dモデルを制作・設定します。
イラストや絵コンテからでも制作可能です。
キャラクターの三面図をいただければより安価に、スピーディに作成できます。
キャラクターのモデリングから、FaceRig上での設定までワンストップで制作致します。
個人の趣味としてのモデルや企業のイメージキャラクターなど、幅広くご相談ください。
-
キャラクターからリアルなものまで
リアルな人物や動物から、可愛いキャラクター、ハードサーフェスのロボットなど、幅広く作成可能です。
多くの3Dデザイナーが在籍するモデリーだからこそ、ご希望の質感のアバターを納品致します。 -
表情モーフの作成も対応可能
喜怒哀楽といった表情や、口の"あ""い"う""え""お"の形など。表情モーフをリストに合わせて作成し、表情豊かなモデルデータを作成します。
どれだけの表情を作っておけば良いかよくわからないという方には、一般的な表情一式というご指定でのご依頼も受け付けております。 -
すでにお持ちの3DモデルをFaceRig用に設定することも可能です
FBXで3Dモデルを共有頂けましたら、FaceRig用に設定することも可能です。
ボーンの設定や、表情モーフの作成など、モデルの状況に合わせたお見積りを取らせていただきます。





目次
- 3Dコンテンツプロジェクトで起こりがちな問題
- ケーススタディで学ぶ 3Dコンテンツプロジェクトの3つのポイント
- 制作段階ごとのサポート紹介
- 3Dコンテンツプロジェクト制作事例
付録:
3Dコンテンツ制作準備チェックシート
初めての3Dコンテンツプロジェクト、失敗したくないご担当者様のために
3Dコンテンツプロジェクト実践ガイド(無料)をご用意しました。
「プロジェクトで3Dコンテンツ制作が必要になりそうだけど、何から手を付けたらいいかわからない…」とお困りのご担当者様のために、無料のダウンロード資料をご用意しました。今まで500件以上の3Dコンテンツプロジェクトを支援させていただいた知見をもとに、お客様がプロジェクトを円滑に進行させる際に重要となるポイントや、3Dならではの注意点を35ページのPDF資料にまとめました。3Dコンテンツプロジェクトの手引きとしてお使いください。