Web表示(埋め込み)用3Dモデル
Webページに3Dデータを表示する3つの方法
-
WebGLで3Dデータを直接Webサイトに表示する
弊社では3Dデータ制作のみ対応しているため、WebGLでの表示環境の構築はお客様におこなっていただく必要がございます。実装予定の仕様に合わせ、最適な3Dデータを納品させて頂きます。OBJ・COLLADA・glTF形式など、Webの表示に合わせたデータ形式にも対応しています。また、Webページの容量が重くなりすぎないようポリゴン数の調整も可能です。
Sketchfabなどの外部サービスを利用して表示する
また、WebGLでの環境構築が難しい場合はこのページ上部のようにSketchfabのような外部サービスを利用し、Web上で3Dデータを表示することもできます。弊社で制作した3Dデータをアップロードし、URLやHTMLコードでの埋め込みが可能です。
画像や動画として表示する
あるいは、制作した3Dデータやアニメーションを弊社でレンダリングし、JPEGのような画像形式やMP4のような動画形式として納品することもできます。3DデータやWebGLの知識がなくとも自社のWebページに気軽に利用できます。
対応可能なソフト
CATIAやSolidworksのような3DCADソフトウェア、3ds MaxやMayaのような3DCGソフトウェアなど、3Dデータの形状やお客様の環境に合わせて、さまざまなソフトウェア・形式でご対応可能です。
-
3ds Max
-
Maya
-
Blender
-
Cinema 4D
-
Unity
-
Unreal Engine
-
CATIA
-
Solidworks
参考価格
参考価格について
上記はあくまで過去の実績を元に算出したおおよその参考価格としてお考えください。
実際の価格はご希望の納期、モデルの複雑さ、仕様、必要な修正の回数などにより上下する可能性がございますので、まずは無料ご相談・お見積もりフォームから参考となる資料を添付してご相談ください。専門スタッフによるヒアリングの上、お見積もりさせていただきます。Zoomでディレクターに直接相談できる
3Dコンテンツプロジェクト相談会を実施しております。お問い合わせ・お見積もりは
メールフォームから受け付けております。