3Dプリンター

BigRepが開発 3Dプリンタで出力された電気自動車「LOCI(ロキ)」を紹介サムネイル画像

BigRepが開発 3Dプリンタで出力された電気自動車「LOCI」を紹介

ドイツのBigRep(ビッグレップ)社が開発した電気自動車「LOCI(ロキ)」を紹介します。この電気自動車はほとんどのパーツが3Dプリンターによって作られています。この新しい電気自動車LOCIにはいったいどのような魅力があるのでしょうか?

「LOCI(ロキ)」について

LOCIはドイツの3DプリンターメーカーBigRep社が開発した電気自動車です。BigRep社は「BigRep ONE」や「BigRep PRO」などの大型3Dプリンターを開発しており、今回紹介するLOCIで使用されているパーツも、これらの3Dプリンタによって出力されています。

BigRep社が開発した電気自動車LOCI
出典:(C)BigRep Inc.

過去には3Dプリンターで出力された、電動バイク「NERA」を製作しています。

3Dプリンターによって出力された電動バイク「NERA」
3Dプリンターによって出力された電動バイク「NERA」

LOCIの特徴

LOCI大きさは「85cm ×146cm ×285cm」と小さめの設計となっており、14のメインパーツから成り立っています。通常の自動車で使用されている部品の数は数万点と言われているので、それと比較しても少ないパーツで作られていることがわかります。

タイヤにはエアレスタイヤが採用されており、TPUというゴムのような材料が使われています。

LOCI
出典:(C)BigRep Inc.

LOCIの特徴は様々なタイプのモデルを即座に用意できる点です。通常、車のデザインを変更する際は金型から作り直す必要があるため、膨大な時間とコストがかかります。しかし、LOCIのボディは3Dプリントによって作られているので、簡単にデザインの修正・変更が可能です。

3Dプリントを使って製造されるLOCIは様々なタイプのモデルに対応
出典:(C)BigRep Inc.

LOCIは使用する場所の気候やライフスタイルに合わせて最適なデザインへと変化します。

気候やライフスタイルに合わせたLOCI
出典:(C)BigRep Inc.

今後の3Dプリンターはどうなる?

出典:(C)BigRep Inc.

これまでの自動車は、大規模な工場で大量生産されていましたが、LOCIは3Dデータと大型の3Dプリンターさえあれば作成できます。将来的には、小さな企業でも自動車やバイクなどを製作・販売できる時代が来ることも考えられますね。

3Dプリンターによって、ものづくりがより手軽で、身近なものになるとうれしいです。


石川さんのプロフィール画像

石川 慎一

投稿者の記事一覧

宮崎県出身、青学理工学部の大学3年生です。ライター経験は少ないですが、専門分野の知識を交えながら、読みやすく分かりやすい記事を作成します。

関連記事

  1. AIとデザイナーが共同で商品開発する!?ジェネレーティブデザイン…
  2. 全て3Dプリンターで出力した電動バイク!? NERAをご紹介!
  3. ドヤ顔をして3Dモデルをつくろう! ろくろ回しで陶芸ができる「バ…
  4. 【イベントレポ】3Dプリンターの活用法は無限大! Maker Faire Tokyo 2019に行ってきましたサムネイル画像 【イベントレポ】3Dプリンターの活用法は無限大! Maker F…
  5. Art Poseのアイキャッチ画像 【2025年最新版】デッサン人形・ポーズ集おすすめアプリ5選!選…
  6. 3dプリンター 金属のアイキャッチ画像 金属3Dプリンター完全ガイド|種類・特徴・価格・導入事例まで徹底…
  7. 【3Dプリンタ―の資格】3Dプリンター活用技術検定試験の特徴と取得のメリットサムネイル画像 【3Dプリンタ―の資格】3Dプリンター活用技術検定試験の特徴と取…
  8. 傷んだ食材が3Dプリンターで蘇る!? 食品×3Dプリンターの世界…

新着記事

  1. UNREAL FEST 2025 TOKYOの画像
  2. Clothy3Dのアイキャッチ画像
PAGE TOP