3Dプリンター

ベルギー発、プラスチックリサイクルで作る3Dプリント家具が販売開始サムネイル画像

ベルギー発、プラスチックリサイクルで作る3Dプリント家具が販売開始

ベルギーのデザイナー Joachim Froment は、廃棄プラスチックを原料とした3Dプリント製家具の販売を始めました。2019年末から受注を開始し、ベルギー・オランダ・ルクセンブルクを皮切りに、ヨーロッパ内への出荷をおこなう予定です。プラスチックごみを有効に活用するため、製造にはColossus(コロッサス)社の移動式大型3Dプリンターが用いられています。

3Dプリントの最適化で、2時間以内の製造を実現

Joachim が手掛けた「Strats」の椅子
出典:(C)JOACHIM FROMET

Joachim が手掛けた「Strats」は、椅子・ラウンジチェア・スツール・ローテーブル・ダイニングテーブルの5種からなる家具シリーズ。価格は200ユーロから2800ユーロで、黒以外のカラーにも対応しています。

「Strats」の側面
出典:(C)JOACHIM FROMET

写真をよく見ると、地層のような3Dプリントの痕が見えますね。一般的に、3Dプリントするものの強度を上げると時間がかかる傾向にあります。一方、「Strats」の椅子は、流線型のシルエットや一筆書きのプリント方式(Vase-Mode)で、強さを保ちながら1個あたり2時間以下の早さで印刷されています。

素材の循環を実現する、可動&ペレット式3Dプリンタ

「Strats」が目指すのは、地元で回収したプラスチックから家具を作り出すローカルな素材の循環。このビジョンを実現するため、同じくベルギーを拠点とする3Dプリンタ/素材メーカーのColossus社とタッグを組みました。

Colossus社の大型3Dプリンタはコンテナに収納して運送可能
出典:(C)Colossus, Inc.
Colossus社の大型3Dプリンタ
出典:(C)Colossus, Inc.

Colossus社の大型3Dプリンタは移動を前提に作られており、コンテナに収納されています。プロモーション映像では、トラックに載せたコンテナを下ろし、広場のような場所で3Dプリントしている様子が映し出されています。

リサイクル材を使用したペレット
出典:(C)Colossus, Inc.

また、フィラメント状のプラスチックを押し出すFFF方式(Fused Filament Fabrication)ではなく、ペレットと呼ばれる粒状の素材を用いたFGF方式(Fused Granular Fabrication)を採用し、リサイクル材も含めさまざまな特性を持つ樹脂材料が利用可能になりました。

3Dプリント用のフィラメントは手軽に扱える反面、紐状に加工する手間がかかり、途中で印刷が途切れてしまうリスクも抱えていました。ペレット式であればわざわざフィラメントを作る必要がなく、素材も印刷途中で追加できるため、大型の造形物を作る際には適切な方式と言えるでしょう。

3Dプリンタとデザインが生む新たな循環型社会

プラスチックが廃棄される場所に3Dプリンタを持ち込み、その場で家具を3Dプリントして新たな価値を吹き込んでいく。プラスチックの循環を促す「Strats」の仕組みは、使い捨てで終わる大量消費社会からの脱却を目指しています。

参照
Joachim Froment
Colossus
designboom


淺野 義弘

投稿者の記事一覧

1992年生まれ。大学で3Dプリンタに出会いものづくりの楽しさを知る。デジタルファブリケーションに浸りながら、大学職員とライターの狭間で元気にさまよっています。

関連記事

  1. 【使い心地レビュー】話題の3Dプリンター製のマスクを作ってみまし…
  2. 人工血管に人工心臓……バイオ3Dプリンターが医療を変える!
  3. AIとデザイナーが共同で商品開発する!?ジェネレーティブデザイン…
  4. Unity 【初心者がUnityで3Dゲーム開発】ゲームエンジンUnityの…
  5. 初音ミクって何者? 名前の由来から実際の動画などを紹介
  6. 傷んだ食材が3Dプリンターで蘇る!? 食品×3Dプリンターの世界…
  7. 3Dプリンターイメージ画像 【気軽に3Dプリンターを体験】東京の3Dプリンター体験できるスポ…
  8. 【Fusion 360】3Dプリンターで自作クッキー型の作成サムネイル画像 【Fusion 360】3Dプリンターで自作クッキー型の作成

新着記事

  1. ARマーカーのアイキャッチ画像
  2. 3dモデル 依頼 相場のアイキャッチ画像
  3. 【制作事例】VR野球ゲームのバット型コントローラーを制作しましたサムネイル画像
PAGE TOP