3Dソフトウェア

【3DCGモデル入門】アニメーションに使える3Dソフトって何があるの?サムネイル画像

【3DCGモデル入門】アニメーションに使える3Dソフトって何があるの?

3Dモデルソフトは、大別して「3D CAD」と「3D CG」の2種類のタイプがあります。「3D CAD」は工業系に使われるメカニックなものが中心で、「3D CG」は主にアニメーションや映像作品に使用されています。

今回は「3D CG」で使用するモデルリングソフトについて紹介します。

Blender(ブレンダー)

Blenderで制作されたアニメーション

Blender(ブレンダー)は有志の寄付によって開発されました。 オープンソースの3DCGソフトで、テクスチャをくっつけたり、ボーンの貼りつけたりするのも無料です。欠点をあげるならば、機能が多すぎるため慣れるまで少し使いにくい可能性があります。 また、Web上の解説記事だけではなく、関連書籍も充実しています。

価格:無料
ダウンロードはこちらから

MAYA(マヤ)

出典:(C)2019 Autodesk Inc.

言わずと知れた3Dモデルソフトの金字塔、Maya(マヤ)。販売元は3D界の巨匠、Autodesk(オートデスク)社です。

Mayaは多機能性が特徴で世界中のモデラーに使われています。年々アップデートされていくのも強みですね。また、たくさんのユーザーがいるため、ソフトの使い方の解説記事も豊富。Mayaを学ぶのは困りません。

価格:3万円/1ヶ月〜(サブスクリプション制。最初の30日は無料で使用可能。また学生版は無償で3年間利用可能)
ダウンロードはこちらから

3ds Max( スリーディーエスマックス)

出典:(C)2019 Autodesk Inc.

こちらもAutodesk社の製品。Windowsでのみ対応しており、Macでは利用できません。 同社から販売されているMayaとの大きな違いは、プラグインとアニメーション対応にあります。有料のプラグインを使うことで機能の拡張が可能です。

価格:3万円(税抜)/1ヶ月〜(サブスクリプション制。最初の30日は無料で使用可能。また学生版は無償で3年間利用可能)
ダウンロードはこちらから

CINEMA 4D(シネマフォーディー)

cinema4D(シネマフォーディー)
出典:(C)2019 Maxon Computer

ドイツのMAXON Computer社が開発したソフト。 Adobe社の2Dアニメーションソフト「After Effects(アフターエフェクト)」と連携可能です。

ソフトの動作が軽くレンダリングのスピードやアニメーションの作りやすさに定評があります。海外では普及していますが、日本での普及率はあまり大きくないそう。

Shade 3D(シェイドスリーディー)

Shade 3D(シェイド3D)
出典:(C)2019 FORUM8 Co., Ltd.

概要:20年の歴史を誇るモデルソフト。汎用性が高く3Dプリンターにも対応しています。

また、建築、人物、アニメなど様々なモデルへと対応しています。料金はパッケージ購入とサブスクリプション(月額制)のパターンから選択可能です。建築業界や教育機関に導入されています。

価格:19800円(税抜)/1年(サブスクリプション制)〜
購入はこちらから

metaseqoia(メタセコイア)

メタセコイア
出典:(C)tetraface Inc.

ライトな価格が魅力的。ユーザーの掲示板があり、相談や質問をしやすいです。3Dモデル作成(モデリング)のみなので、アニメーションをつけるのは別のソフトで作業する必要があります。こちらも国産のモデルソフトです。

価格:5000円(無料版もあり)
製品詳細

六角大王

出典:(C)SOURCENEXT CORPORATION

六角大王は初心者にも分かりやすいデザインが特徴。日用品、家具、乗り物、人物など、1500点を超えるフリー素材を配布しています。 国産のモデルリングソフトなので、日本語での説明や対応も丁寧です。

価格:9400円(無料版もあり)
製品詳細

まとめ

企業向けのハイエンド商品だと数十万円はする3Dモデルソフトでしたが、無料もしくは数万円で高機能のソフトも個人利用できるようになりました。自分のスキルや用途にあったソフトを選んでいきたいですね。

2019年版も要チェック!

【2025年最新版】3DCG作成におすすめのソフト10選!選び方や無料ソフトと有償ソフトの違いも解説


関連記事

  1. 粘土感覚で3Dモデルが作れるソフト「Sculptris」とは
  2. 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い方・機能紹介のサムネイル 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い…
  3. PCでデザインするならこれがおすすめ!次世代デッサン用ソフトとは…
  4. CGからCADまで!3Dモデル作成ソフトを比較します
  5. Blenderの使い方基礎インストール編サムネイル画像 Blenderの使い方基礎インストール編
  6. 1枚の顔写真から3Dデータを機械学習を用いて作成するアルゴリズム…
  7. 超簡単! Fusion 360で歯車を作成する方法 サムネイル画像 超簡単! Fusion 360で歯車を作成する方法
  8. 【Fusion360】「押し出し」と「切り取り」でオリジナルのスマホスタンドを作成しようサムネイル画像 【Fusion360】「押し出し」と「切り取り」でオリジナルのス…

新着記事

  1. 「3dプリンター レンタル」のアイキャッチ画像

目次Toggle Table of Content

PAGE TOP