3Dソフトウェア

Fusion360で学ぶ! レンダリングの基本サムネイル画像

Fusion 360で学ぶ! レンダリングの基本

3Dモデリングの経験があっても「レンダリングの経験はない」方は多いのではないのでしょうか? 今回はFusion 360を使って実際にレンダリングをやってみました。この記事でレンダリングの基本をマスターしましょう。

レンダリングってなに?

レンダリング(rendering)とは、3Dデータからイメージ画像を作成するプロセスです。レンダリングをおこなえば、作成した3Dデータをより綺麗に見せることができます。Fusion 360には「キャンバス内レンダリング」と「クラウドレンダリング」のふたつのレンダリング方法がありますが、本記事では「キャンバス内レンダリング」について説明します。

実際にレンダリングやってみよう!

それでは、実際にFusion 360でレンダリングをやってみましょう。今回はこちらのルービックキューブをレンダリングしていきます。このモデルは「作成」→「パターン→「矩形状パターン」を用いて立方体を複製することで簡単に作成できます。

レンダリング前のルービックキューブの3Dデータ

使用するコマンド一覧

設定 外観 ボディ/面にマテリアルやカラーの割り当て
シーンの設定 シーンの環境および照明の設定
キャンバス内
レンダリング
キャンバス内
レンダリング
パソコンのCPUを使用してレンダリングを実行
イメージを
キャプチャ
キャンバスをイメージとして保存

「外観」を使ってレンダリングの下準備

Fusion 360には多くの「マテリアル(素材)」があらかじめ用意されています。「外観」を使うとボディまたは面に対して色や質感が加わります。

はじめに、ツールバー左上をクリックし、作業スペースを「モデル」から「レンダリング」に切り替えましょう。

作業スペースをレンダリングに切り替える

次に、「設定」→「外観」を選択します。すると、「ライブラリ」に使用可能なマテリアルが表示されるので、適用させたいマテリアルを選び、割り当てることができます。 金属やガラスなど様々なマテリアルがありますが、今回は「ペイント」→「パウダーコート 滑らか」を選択します。

さらに、「パウダーコート(黒)」をボディにドラッグアンドドロップすることで、マテリアルを適用可能です。「このデザイン内」に「パウダーコート(黒)」が追加されたのがが確認できます。

※初めて使うマテリアルは「マテリアルをダウンロード」後に適用できるようになりますので、事前にダウンロードをしておく必要があります。

マテリアルを選択し、パウダーコート(黒)を適用。

また、ボディ全体に黒を適用した後は個別の面に対してもマテリアルを適用させていきます。「適用」の領域を見ると、「ボディ/コンポーネント」にチェックがはいっているので、「面」を選択し切り替えます。

パウダーコート(白)を適用

これで、それぞれの面に対してマテリアルを適用できるようになりました。先ほどと同じようにして、上面(9つの面)に「パウダーコート(白)」を適用させていきます。面を複数選択すると一度にマテリアルを適用可能なので便利です。

同様の操作を繰り返して、全ての面にマテリアルを適用していきましょう。「このデザイン内」に追加されマテリアルを右クリックし、「編集」を選択することでマテリアルの色を変更、調整できます。

ちなみに、世界標準のルービックキューブの配色は、白の反対側が黄色、緑の反対側が青、赤の反対側が橙色ですが、自由に配色を決めても問題ないです。

ルービックキューブに着色

「シーンの設定」でレンダリング環境を整えよう

マテリアルの設定が終わったら「シーンの設定」から明るさや背景などの環境を整えていきましょう。まず、「設定」→「シーンの設定」を選択します。「明るさ」はデフォルトの値でも問題ありませんが、今回は「1900」に設定。

次に、「反射」にチェックを入れてみましょう。床面に反射した像が映っているのがわかりますよね。「粗さ」のパラメータを小さくすることではっきりとした像を映し出せます。

最後に、背景色を変更しましょう。「カラー」の右側をクリックして、背景色を変更できます。「背景」のところが「環境」になっている場合は「ソリッドカラー」に変更しましょう。

背景色の変更

レンダリングをしてみよう

ここではキャンバス内レンダリングについて説明します。キャンバス内レンダリングとは「レイトレース」と呼ばれる方法で計算するレンダリングモードです。

「キャンバス内レンダリング」をクリックすると計算が開始されます。途中で視点を変えると、はじめから再計算されてしまうので、計算中は操作しないようにしましょう。画面右下に計算ステータスが表示されます。5分程度で「優良」まで達します。

計算が終了したら計算結果を画像データを保存しましょう。「イメージをキャプチャ」をクリックし、次に表示されるウィンドウで「OK」をクリックします。保存フォーマットは .png、.jpg、.tifの3種類から選択可能。ファイル名や保存先などを指定し「保存」をクリックして保存完了です。

レンダリングでワンランク上へ

最後までご覧いただきありがとうございます。レンダリングの前後でモデルの印象が大きく変わることがわかったのではないのでしょうか。普段はレンダリングをしない方も、この記事をきっかけにレンダリングに挑戦してワンランク上を目指しましょう。


石川 慎一

投稿者の記事一覧

宮崎県出身、青学理工学部の大学3年生です。ライター経験は少ないですが、専門分野の知識を交えながら、読みやすく分かりやすい記事を作成します。

関連記事

  1. 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い方・機能紹介のサムネイル 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い…
  2. 粘土感覚で3Dモデルが作れるソフト「Sculptris」とは
  3. 【Fusion360】「結合」を使いこなしてモデリングの幅を広げよう!サムネイル画像 【Fusion 360】「結合」を使いこなしてモデリングの幅を広…
  4. 3Dプリンターを使って塗装用のマスクを作るとちょー便利!
  5. 無料で使えるスライサーソフト「Slic3r」の使い方サムネイル画像 無料で使えるスライサーソフト「Slic3r」の使い方
  6. 【Fusion 360】アセンブリの基本 7つのモーションタイプについて学ぼう!サムネイル画像 【Fusion 360】アセンブリの基本 7つのモーションタイプ…
  7. 【直感的に使えることがメリット】3Dモデリングソフト「Metasequoia(メタセコイア)」の機能と特徴とはサムネイル画像 【直感的に使えることがメリット】3Dモデリングソフト「Metas…
  8. 初心者にもおすすめの3Dモデリングツール Shapr3Dの基本操作まとめサムネイル画像 初心者にもおすすめの3Dモデリングツール Shapr3Dの基本操…

新着記事

  1. WebGLのアイキャッチ画像
  2. 「3Dモデル依頼」のアイキャッチ画像
  3. 「3dデータ フィギュア」のアイキャッチ画像

PICK UP

  1. 3Dゲームを作るための基盤となるゲームエンジンとプログラミング言語の特徴サムネイル画像
PAGE TOP