3Dソフトウェア

初心者でも使える!入り口に使える3Dモデルソフトを紹介

初心者にオススメしたい3Dモデルソフト

現在、さまざまな3Dソフトが存在しておりますが、どれを使えばいいのか?という声をよく聞きます。プロ向けの有料ソフトから無料ソフト、CGとCADまで、用途に合わせたソフトが多数あります。

そこで、初めての方でもサクッと利用することができるオススメ3Dソフトをいくつかご紹介していきます。

おすすめ3Dソフト3選

それでは、まず初めての方でも容易に利用することができるオススメ3Dソフトのご紹介です。

①Sculptris  ②Smoothie-3D   ③Blender

Sculptris

「Sculptris」では、丸い粘土をこねるようにしてモデルをつくりあげていきます。頭・上半身・下半身の3つを乗せて、彫像を作るような感覚で伸ばしたり削ったりします。
ビュー空間を操作するたためのマウス動作を習得できれば、機能としては初心者の方でも直感的に利用することが可能です。慣れれば、実物並みのクオリティーのCGを作ることが可能です。

ただし、アニメーション機能がないため、これには、別のソフトが必要になります。

サイトはこちら⇛ https://oakcorp.net/zbrush/sculptris/index.php

Smoothie-3D


「Smoothie-3D」は、写真をベースにして3Dモデルを作成していくソフトです。

JPG等の写真の読み込むことで、土台を作ります。それを元に修正しながら3Dモデルを作っていくイメージです。

好きな写真を利用して3Dデータ化するのに適しています。操作は少し難しいので、慣れるまでは大変かなと。また多くのSNSや3Dデータ共有サービスに紐付いております。無料で利用することができ、その簡易さから、非常に手軽に始められるソフトとして有名です。

懸念点として、写真からの立体化以上の機能がないのと、サービスの運営元が不明でアップデートもないところがあります。

弊社ブログでもあげています⇛ https://3d-modely.com/blog/2017/06/17/smoothie-3d/

サービスサイトはこちら ⇛ http://www.smoothie-3d.com/site/page_index.php

Blender

「初心者」「無料」「3Dデータソフト おすすめ」などで検索すると出てくるのが「Blender」

モデリングからアニメーションまで多くの機能がついているため、このBlenderのみで、3DCG作品を作成することができます。
頻繁にアップデートも行われているのも嬉しいです。ユーザーの声に反映されて、新たな機能を利用するのに最適です。

ただし、それだけ様々な機能を持っているため、ある意味操作が難しいかもしれません。
それだけ様々な機能を積んでいますので、パソコンもそれなりのスペックが必要になります。これが利用できるようになれば、コストパフォーマンスも最適な3DCG作成ソフトです。

これから本気で3DCG作成に取り組みたい初心者にぜひおすすめのソフトになっています。
サイトはこちら ⇛ https://blender.jp/


関連記事

  1. 3Dモデルを表示したい時に使いたいソフト3選
  2. 2Dの写真やイラストから簡単に3Dを作成! After Effe…
  3. Fusion 360でリンク機構設計 プレス加工機を作成しようサムネイル画像 【Fusion 360でリンク機構設計】プレス加工機を作成しよう…
  4. 【Fusion 360で機構設計】スライダ・クランク機構を動かし…
  5. スマホで簡単にモデリングできるアプリ「Makebox AR」を使ってみた。サムネイル画像 スマホで簡単にモデリングできるアプリ「Makebox AR」を使…
  6. 【アセンブリ実践編】Fusion 360でロボットアームを動かしてみよう サムネイル画像 【アセンブリ実践編】Fusion 360でロボットアームを動かし…
  7. 無料で使えるスライサーソフト「Slic3r」の使い方サムネイル画像 無料で使えるスライサーソフト「Slic3r」の使い方
  8. 【Fusion 360】「円形状パターン」でタイヤのモデリングサムネイル画像 【Fusion 360】「円形状パターン」でタイヤのモデリング

新着記事

  1. ARマーカーのアイキャッチ画像
  2. 3dモデル 依頼 相場のアイキャッチ画像
  3. 【制作事例】VR野球ゲームのバット型コントローラーを制作しましたサムネイル画像
PAGE TOP