3Dソフトウェア

あのペイントが3Dモデリングに対応!次元を超えた「Paint 3D」とは?

あのペイントが3Dモデリング対応

2016年に話題を集めたWindows10のアップロード。

なかでも注目を浴びたのは、イラスト制作機能「ペイント」の大幅なアップデート!なんと従来の2Dイラストに加え、3Dモデリングにも対応したそうです。Windowsのソフトの中でも、古参でキラーコンテンツだった「ペイント」が、今までにない進化を遂げました。

ペイント3Dの特徴

UXなども大きく変わりましたが、3Dという観点で絞ってみてみると、以下の機能が追加されました。

  • 3Dモデリングができる
  • 配布されている3Dデータをインポートできる
  • タッチペンを使用
  • モデルを組み合わせたり
  • 作成したデータは3Dプリンターで造形することができる

制作シーンの画像集

▼タッチペンを使い、イラストを書くように3Dイラストを書く

▼今までの工業製品でなく、子供のようなプロダクトが…。

▼モデルを読み込み3Dプリンターで造形

▼造形された自由の女神

▼象のモデルをインポート

▼プリクラのように着せ替え

▼変な象のデッサンが

こうして見ると、時代の流れを感じます。

動画

▼Windowsの公式となるPV動画。24万回再生を誇っています(2017年時点)

▼テンポの良い動画

使い方のハウツー動画

個人的に少女が3Dイラスト制作を簡単に行なっていたのが印象的でした。

今までは、3Dモデリングは企業メインで使っていましたが、一般のユーザーに対しても一気に障壁が下がったのではないかなと感じます。

 

これからのWindows

今までのペイントの様子と画像で比較してみましょう。

▼従来のペイント

画像出典元:http://www.wanichan.com/beginner/windows/8.1/mspaint/images/15-1.png

▼新しくなった「Paint 3D」

画像出典元:https://windows-sousa.com/wp-content/uploads/2016/11/usage29_60-550×427.jpg

こうして見ると、ペイント史上でも1番大きなアップデートとも言えるでしょう。

 

Windows自体も3D対応を

なお、Windows10自体の方針も3Dによっていると感じ取れます。OSのアップデート全体の様子は、以下の動画をご覧ください。

やはり「3D」というワードをかなり意識しているように思えます。

アニメーション・ゲーム・VR・3Dプリンターなども含めて、新しい3Dの領域にチャレンジしていますね。3Dデータ作成の障壁が下がると色んなプロダクトが出てくるのではないでしょうか?

今後のWindowsの展望も楽しみです!


関連記事

  1. 【Fusion360】基本コマンド「スイープ」を使ってクリップのモデリングサムネイル画像 【Fusion 360】基本コマンド「スイープ」を使ってクリップ…
  2. 【TED talks】AIがデザインする? 未来の3Dデータの作成方法とはサムネイル画像 【TED talks】AIがデザインする? 未来の3Dデータの作…
  3. VR空間で直感的に3DCGを作成⁉3DCG作成ソフトMaya向けプラグイン「MARUI」の概要とはサムネイル画像 VR空間で直感的に3DCGを作成。3DCG作成ソフトMaya向け…
  4. 【すべて無料】フリーの3DCAD・3DCGモデリングソフトまとめ 【最新版】無料の3DCAD・3DCGソフト9選まとめ!作り方の手…
  5. 基本コマンドの確認! Fusion360で六角ナットのモデリングのサムネイル画像 基本コマンドの確認! Fusion 360で六角ナットのモデリン…
  6. 超簡単! Fusion 360で歯車を作成する方法 サムネイル画像 超簡単! Fusion 360で歯車を作成する方法
  7. 【Fusion 360】サーフェスでおしゃれなテントを作成しようサムネイル画像 【Fusion 360】サーフェスでおしゃれなテントを作成しよう…
  8. Blenderの使い方基礎インストール編サムネイル画像 Blenderの使い方基礎インストール編

新着記事

  1. 3Dデータ開くためのソフトのアイキャッチ画像
  2. 写真から3Dデータをつくれるソフト・アプリ・サービスまとめサムネイル画像
  3. Blender(ブレンダー)のアイキャッチ画像

目次Toggle Table of Content

PAGE TOP