AR

ARの情報を発信するメディア、情報収集の方法についてまとめてみた

ARの情報って意外と探しづらいですよね。

新着ニュースや知りたい情報をどうやって集めていくのか。オススメの情報収集の方法やオススメのメディアを挙げていきます。ARについてもっと知りたい方は是非!

Googleアラートで登録

Googleアラートは、ネットで盛り上がった新着記事を定期的に教えてくれるサービスです。文字通りGoogleが提供しています。

「AR」で登録すると、ARに関わる記事をメールで送ってくれます。

Googleアラート

RSSなどでメディアをチェック

GET AR

GET AR

個人的にめっちゃ見てます。記事の作り込みから更新頻度が非常に高いです。ライターも多く在籍しております。国士舘大学の武道学科という経歴なライターもいます。インタビュー記事があるのも面白いですね。

サイトはこちら→http://getar.jp/

 Dr VRAR

Dr.VRAR

株式会社ネクスゲートが運営しているメディアです。デザイン性が高く、ビジネス目線での記事も多く書かれています。

Instagramのアカウントがセンス良いですね!

Dr.VRARのInstagram

サイトはこちら→http://armedia.jp/

Mikan

Mikan

Mikanは3D全般に関わる内容を分かりやすく紹介しているメディアです。

海外のニュース記事も多く挙がっています。最近は更新頻度が少なめです。

知人がやっているメディアなので、宣伝しときました。頑張って更新して下さい。

サイトはこちら→http://mikaninc.com/

まとめ

いかがでしょうか?

特にGoogleアラートは効率がいいので、是非使ってみて下さい。

個人的に良く見ているメディアを紹介していきましたが、他にもオススメのサイトがあれば教えてください。

ARの情報収集にお役立て下さい。


関連記事

  1. 21世紀のオナラを体験しよう!「fARtjacker」ってアプリ…
  2. ARを知る上で欠かせない「セカイカメラ」について
  3. AR最新情報 戦術拡張現実(T.A.R)とは
  4. ARマーカーの基本!メリットから使い方について説明していきます
  5. Appleが発表した「ARkit」とは? わかりやすく解説します…
  6. あのSketchfabが、モデルの共有サービスを開始
  7. Macの最新OS「High Sierra」3Dグラフィックを扱うなら必須になる!?サムネイル画像 Macの最新OS「High Sierra」3Dグラフィックを扱う…
  8. AR(拡張現実)とはのアイキャッチ画像 AR(拡張現実)とは?歴史や仕組み、VR・MRの違いを徹底解説

新着記事

  1. 【制作事例】Webサービス用のキャラクターアバターを作成しましたサムネイル画像2
  2. 誰でも簡単にできる! Fusion360でペン立てのモデリングのサムネイル画像
  3. 「3dcg 会社」のアイキャッチ画像
PAGE TOP