3DCG

3Dデータとは?使用用途から入手方法まで解説

3Dデータとは?

ここ近年、3DプリンターやVR/ARの発達により、3Dデータの需要が増えてきました。

しかし、初めて入手した3Dデータを確認するソフトがなかったり、制作の仕方が分からない、、という事態が多く見られます。さて今回は、そんな3Dデータの活用事例から入手方法まで“3Dデータに関する基礎知識”について書いていきます。

3Dデータって、どんな場面で使うの?

3Dプリント

mebner1 / Pixabay

3Dプリントする際、3Dデータ形式のファイルを機械に入稿して出力します。

VR/AR

tmeier1964 / Pixabay

人物モデルから建物まで、基本的に使われるモデルのほとんどは3Dデータです。

ゲーム

画像出典元:http://livedoor.blogimg.jp/terashima999/imgs/b/7/b7a4f6fe.jpg

星のドラゴンクエストでは、自分のアバターのキャラクターを3Dプリントしフィギュアにする取り組みがありました。

映像、アニメ

画像出典元:http://pds.exblog.jp/pds/1/201507/26/22/c0137122_1812460.jpg

アニメの分野でも、3Dのキャラを入れてきています。妖怪ウォッチやプリキュアなどでも2Dと

 

1つの3Dデータは、他の分野でも汎用的に使えるの?

3Dプリント用の3Dデータと、アニメーション系の3Dデータは種類が違います。

正確には”CAD”と”CG”のデータに分類されます。例えば、アニメーション系の3Dデータを3Dプリントしようとすると造形ができないケースが多く見られ、お互いのルールのなかで3Dデータが作られています。

3Dデータを入手するには?

自分で作成

一番手っ取り早いのは、自分で3Dデータを作成することです。なにより安上がりで済みます。笑

現在は無料で高品質な3Dデータソフトが多く登場していますので、覚えてみてください。

【3Dデータの作り方講座①】無料で使える3Dモデルソフトを紹介(2017年版)

【3D CGモデル入門】アニメーションに使える3Dソフトって何があるの?

業者に作成依頼

クラウドソーシングや専業の会社に、オリジナルの3Dデータを依頼して作ってもらいましょう。複雑なモデルですと自前で作るのが大変ですので、依頼するのが1番だと思います。相場はアニメキャラクターで5万円〜、車模型で10万円〜など。

3Dプリントを依頼する時に気をつけたいこと!価格を下げるコツは?

配布されている3Dデータを使う

無料でいいモデルが多く落ちています。国内外で多くのマーケットプレイスがあるので上手く活用しましょう!

 

その他、3Dデータを知る上で知っておきたいこと

ファイル形式

使うソフトによって拡張子は異なります。CADの数だけ拡張子があるのですが、一般的な3Dデータのファイル形式として、obj,wrl,ply,stl,step,igesなどがあります。他のソフトでも修正ができる中間モデルというのもあります。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください → 3Dデータの拡張子の種類について

 

表示ソフトは何を使えばいいの?

3Dデータの表示ソフトは、net fabbmesh labあたりが有名です。

「3Dデータを活用する会」という一般社団法人がある

画像出典元:http://www.3d-gan.jp/images/mini4wd/top_banner.jpg

3Dデータを活用する会というものもあります。秋葉原に3Dデータに関する簡単な相談から講座まで行なっております。

 

 


関連記事

  1. メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office Designer」がバージョンアップ! 5万点以上の3D素材を搭載している内容とはサムネイル画像 メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office …
  2. 「3dcg フリーランス」のアイキャッチ画像 フリーランス3DCGデザイナーが仕事を獲得するには?ポイントや年…
  3. 3Dデータが無料でダウンロードできるサイトまとめ(CG/アニメー…
  4. 3Dのアバターを作成する際に最適なポリゴン数は?用途ごとに解説!…
  5. 「3dcg 会社」のアイキャッチ画像 3DCG制作会社おすすめ10選!具体的な選び方や特徴を紹介
  6. 3dcg 専門学校 やめとけのアイキャッチ画像 3DCG専門学校は行かない方が良いって本当?社会人でも通えるオス…
  7. デジタルツイン 事例のアイキャッチ デジタルツインとは?意味や活用事例をわかりやすく解説
  8. VRMデータって何? 特徴や用途を解説!

新着記事

  1. 3Dモデリングの画像
  2. 【制作事例】Webサービス用のキャラクターアバターを作成しましたサムネイル画像2
  3. 誰でも簡単にできる! Fusion360でペン立てのモデリングのサムネイル画像
PAGE TOP