ニュース

Continuum 2026のアイキャッチ画像

Boris FX、『Continuum 2026』をリリース

映像編集やコンポジット作業向けのプラグインで知られるBoris FXは、エフェクトプラグインパッケージの最新版『Continuum 2026.0』を公開しました。

今回のアップデートでは、マット作成やクロマキー処理に活用されるPixelChooserとPrimatte Studioにおいて、AI技術を活用した新機能が導入されています。

これにより、人物の顔パーツを自動で検出しマスクを適用するなど、より直感的で効率的な作業が可能になっています。

PixelChooserが大幅アップデート、AI活用でマット作成がより高度に

Continuumシリーズに統合されているマット生成ツール『PixelChooser』が、Continuum 2026のリリースに伴い全面的に刷新されました。

今回のアップデートにより、マット適用の位置を柔軟にコントロールできる6種類の合成モード(Pre、Post、Both、Stacked Composite、Alpha Masked、Alpha Composite)が追加され、合成ワークフローに応じた細かな調整が可能になりました。

さらに、PixelChooser本体およびスタンドアロンのエフェクトとして利用できるAIベースの新機能も搭載されています。

中でも「BCC+ Face ML」は、顔の各パーツ—目、眉、唇、口元、歯、肌など—を自動的に認識・マスクし、ショット全体を通じて追従させることができます。

また「BCC+ Matte Refine ML」は、毛髪や毛皮といった複雑な輪郭のマットをより自然に仕上げるためのディテール補完機能を提供し、合成品質をさらに高めます。

Primatte Studioが刷新!GPU対応とAIノイズ除去でキーイング性能が向上

Boris FXが提供する高性能キーイングツール『Primatte Studio』が、Continuum 2026において大幅に再設計され、GPUアクセラレーションに対応しました。

これにより、ブルースクリーンやグリーンスクリーンのキー処理が従来よりも高速かつスムーズに行えるようになっています。

最新版となる「BCC+ Primatte Studio」では、FXエディター内に新たなキーイング専用ウィンドウが追加され、より直感的な操作が可能になりました。

さらに、AIを活用したノイズ除去機能や、「Light Wrap」「Color Link」などのContinuumエフェクトにも直接アクセスでき、合成のクオリティと作業効率の両面で強化されています。

新しい AI 搭載トランジション

Continuum 2026には、AI技術を活用した新たなトランジションエフェクト『BCC+ Jump Cut Fixer ML』と「BCC+ Depth Wipe ML」が追加されました。

「Jump Cut Fixer ML」は、オプティカルフロー解析を活用して、異なる2つのカットの間を自然につなぎ、目立ちがちなジャンプカットを目立たなくする機能を備えています。

一方「Depth Wipe ML」は、AIが自動生成した深度マップを利用し、前景から背景へと映像をワイプで切り替えます。

これにより、奥行きを活かした印象的な映像演出を簡単に実現できます。上記の動画でも、この効果の多様な使い方が紹介されています。

その他Continuumツールのアップデート

Continuumに搭載されている2D/3Dパーティクル生成ツール『Particle Illusion』がアップデートされ、パーティクルの動きをより精密に制御できる新オプションが追加されました。

今回導入された「Reverse Animation」と「Advanced Interpolation」により、パス上の動きを前後どちらにも細かく調整でき、より表現力のあるアニメーション制作が可能になっています。

また、「BCC+ Scanline」や「BCC+ Lens Blur」といった既存のビジュアルエフェクトに加え、AIを活用した「BCC+ Retimer ML」「BCC+ UpRes ML」などのツールにも最適化が行われ、処理速度や操作性が向上しています。

各ツールの詳細な変更内容については、Boris FX公式リンクから確認できます。

Continuum 2026.0の価格と対応環境について

Continuum 2026.0は、After Effects、DaVinci Resolve、Nukeなどの主要な映像編集・合成ソフトに対応しており、Windows 10以降またはmacOS 10.15以降で動作します。

価格はホストアプリケーションにより異なりますが、永久ライセンスは365ドル(約54,800円)から2,195ドル(約329,200円)の範囲で提供されています。

また、サブスクリプションプランも用意されており、月額プランは32ドル(約4,800円)から112ドル(約16,800円)、年額プランは215ドル(約32,200円)から765ドル(約114,800円)となっています。用途や予算に応じて柔軟に選択可能です。

『Continuum 2026』の詳しい概要・機能については、Boris FX公式サイトをご覧ください。


関連記事

  1. Flix 8.0のアイキャッチ画像 Foundry、最新バージョン『Flix 8.0』をリリース
  2. Arthropodsの利用画像 【新情報】生物解剖の学習に役立つ無料アプリ「Arthropods…
  3. UNREAL FEST 2025 TOKYOの画像 UnrealEngineの大規模無料イベント『UNREALFES…
  4. Clothy3Dのアイキャッチ画像 無料ツール『Clothy3D』は、3Dキャラクターに衣服を自動フ…
  5. Open HDRIから25個の『29K HDRI』を無料でダウン…
  6. iCrowdsアドオンのアイキャッチ画像 Blender用の群衆シミュレーションアドオン『iCrowds』…
  7. VideoMocapのアイキャッチ画像 Reallusion、AIモーションキャプチャサービス『Vide…
  8. Fluid Flow『溶岩や砂』のペイント画像 Blenderシーンに溶岩や砂を描画可能なアドオン「Fluid …

新着記事

  1. 3dプリンター 作れるもののアイキャッチ画像
  2. VideoMocapのアイキャッチ画像
  3. Continuum 2026のアイキャッチ画像
PAGE TOP