2019年 10月
-
【Fusion 360で機構設計】スライダ・クランク機構を動かしてみよう
Fusion 360でスライダ・クランク機構を作成します。スライダ・クランク機構は自動車のエンジンなどで使われている機構です。Fusion 360を使えば簡単に機構を作成し、動かすことができるので、ぜひ最後までご覧ください。はじめ…
-
【Fusion 360】「円形状パターン」でタイヤのモデリング
Fusion 360でタイヤのモデリングをおこないます。「円形状パターン」コマンドを使えば、タイヤの溝形状やホイールの模様も簡単に作成可能です。複雑な形状を短時間で作成できる便利なコマンドなので、ぜひ身につけましょう。
-
ZBrush Coreで簡単3D造形! デジタルで粘土をこねよう
粘土をこねるような感覚で3DCGがモデリングできてしまうZBrush coreの紹介です。おもな機能から簡単な操作方法、導入にあたっての推奨環境を紹介します。
-
【制作事例】CLIP STUDIO PAINT用の漫画背景3Dデータを作成しました
イラストや漫画を製作するためのソフトウェアであるCLIP STUDIO PAINTでは3Dデータを読み込み、作画の参考にすることができます。今回は弊社でCLIP STUDIO PAINT用に製作した背景3Dデータの実績をご紹介します。
-
未経験者ならまずはコレ! 無料3Dソフト「Tinkercad」を始めよう
未経験者でも簡単に始められる3Dモデリングソフト「Tinkercad」。操作は簡単でダウンロードも不要、さらには無料で使えるTinkercadの入門講座をお届けします。
-
【Fusion 360】サーフェスでおしゃれなテントを作成しよう
-
JINSから3Dプリントサングラスが登場。米国Carbon社の技術に注目
-
Shapr3Dで作成したデータをエクスポートしてレンダリングする方法
-
【Shapr3D 実践編】Shapr3Dで効率よくモデリングするためのテクニック
-
【アセンブリ実践編】Fusion 360でロボットアームを動かしてみよう