3Dソフトウェア

【Fusion 360で機構設計】スライダ・クランク機構を動かしてみよう

Fusion 360でスライダ・クランク機構を作成します。スライダ・クランク機構は自動車のエンジンなどで使われている機構です。Fusion 360を使えば簡単に機構を作成し、動かすことができるので、ぜひ最後までご覧ください。

はじめに

今回は、Fusion 360でスライダ・クランク機構を作成します。スライダ・クランク機構は、回転運動を並進運動に変換する機構で、自動車のエンジンなどさまざまな場所で使われている機構です。Fusion 360を使えば、簡単にこの機構を再現できるので、実際に作成してみましょう。

スライダ・クランク機構の完成イメージ
完成イメージ

スケッチを描いて立体を作成しよう

はじめに、スケッチを描き立体を作成します。下の画像を参考にしながらスケッチを描いてみてください。「オフセット」や「ミラー」を使えば効率よくスケッチが描けます。

スケッチを描く
スケッチを描く

スケッチが描けたら、スケッチをもとに立体を作成します。「押し出し」や「回転」を使えば簡単に立体を作成可能です。

スケッチを立体化

ボディからコンポーネントを作成しよう

はじめに、ボディからコンポーネントを作成します。画面左側に表示されているボディ名を右クリックし、「ボディからコンポーネントを作成」をクリックすれば、ボディのコンポーネント化が可能です。

ボディをコンポーネント化する

コンポーネントが作成できたら、「検査」→「コンポーネントのカラーサイクルの切り替え」を選択し、コンポーネントに色を割り当てます。

コンポーネントに色を割り当てる

位置固定ジョイントを使用する前に、位置の基準となるコンポーネントを固定しておきます。まず、一番下の軸(ピンク色)を固定します。右側に表示されているコンポーネントを右クリックし、「固定」を選択すれば空間上にコンポーネントを固定可能です。

コンポーネントを固定

同様にして、外側のコンポーネント(黄色)固定しておきます。

外側のコンポーネントを固定

位置固定ジョイントでモーションを加えよう

「位置固定ジョイント」を用いて、それぞれのコンポーネントにモーションを加えます。「ジョイント」→「位置固定ジョイント」を選択。「モーション」に「回転」を選択し、コンポーネントに一番下の軸とオレンジ色のコンポーネントを選択します。

「位置」に軸の中心を選択すれば、選択した軸周りにコンポーネントが回転します。

位置固定ジョイントでモーションを加える

オレンジ色のコンポーネントと緑色の軸との間には「剛性」を適用します。「モーション」を「剛性」に変更し、ふたつのコンポーネントを選択します。

オレンジ色のコンポーネントと緑色の軸との間に「剛性」を適用

同様にして、下部のコンポーネントにも「剛性」を適用します。

下部のコンポーネントに「剛性」を適用

続いて、リンク部分のコンポーネント(ピンク色)と軸に「回転」を適用します。「モーション」を「回転」に変更したら、ふたつのコンポーネントを選択。軸の中心を選択すれば回転軸を指定可能です。

リンク部分のコンポーネントと軸に「回転」を適用

上側の軸とリンクとの間には「剛性」を適用します。「モーション」を「剛性」に変更し、ふたつのコンポーネントを選択すれば「剛性」を適用可能です。

上側の軸とリンクとの間に「剛性」を適用

下の画像に示したふたつのコンポーネントには「回転」を適用します。

「回転」を適用

最後に、外側のコンポーネント(黄色)とその内側にある赤色のコンポーネントに「スライダ」を適用します。「モーション」を「スライダ」に変更したら、ふたつのコンポーネントを選択。「位置」には赤色のコンポーネントの外側のエッジを選択します。

外側のコンポーネント(黄色)とその内側にある赤色のコンポーネントに「スライダ」を適用

これで、すべてのコンポーネントにモーションを適用できました。次の項で実際にコンポーネントを動かしてみましょう。

モーションの設定が完了

モーションスタディでコンポーネントを動かそう

「モーションスタディ」を使ってボディを動かしてみましょう。「アセンブリ」→「モーションスタディ」を選択し、一番下の軸に適用されている回転ジョイントをクリックします。

回転ジョイントをクリックすると、右下にグラフが追加されるので、ステップ数が「100」の位置に「360 deg」と入力します。

右下のグラフに数値を入力

これで、すべての準備が整いました。画面右下からモードを指定し、再生ボタンをクリックすれば、コンポーネントが自動で動きます。

コンポーネントを再生

おわりに

最後までご覧いただきありがとうございます。Fusion 360を使えば、簡単に機構を作成し、動かすことが可能です。基本をマスターすれば誰でも機構を作成できるので、ぜひチャレンジしてみてください。


石川 慎一

投稿者の記事一覧

宮崎県出身、青学理工学部の大学3年生です。ライター経験は少ないですが、専門分野の知識を交えながら、読みやすく分かりやすい記事を作成します。

関連記事

  1. 超簡単! Fusion 360で歯車を作成する方法 サムネイル画像 超簡単! Fusion 360で歯車を作成する方法
  2. 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い方・機能紹介のサムネイル 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い…
  3. Shapr3Dで作成したデータをエクスポートしてレンダリングする方法サムネイル画像 Shapr3Dで作成したデータをエクスポートしてレンダリングする…
  4. 3Dプリンターで箸置きをつくってみよう!
  5. 【2019年版 3DCG入門】アニメーションに使える3Dソフトって何があるの?サムネイル 【2019年版 3DCG入門】アニメーションに使える3Dソフトっ…
  6. 写真から3Dデータをつくれるソフト・アプリ・サービスまとめサムネイル画像 写真から3Dデータをつくれるソフト・アプリ・サービスまとめ
  7. スマホで簡単にモデリングできるアプリ「Makebox AR」を使ってみた。サムネイル画像 スマホで簡単にモデリングできるアプリ「Makebox AR」を使…
  8. 【Windows10付属ソフト「Microsoft ペイント3D」】簡単な3Dグラフィックを作るための使い方講座サムネイル画像 【Windows10付属ソフト「Microsoft ペイント3D…

新着記事

  1. 【Fusion 360】覚えておくと便利なショートカットキー一覧サムネイル画像
  2. Windows10用ソフト「3D Builder」で3Dモデリング!サムネイル画像

PICK UP

  1. 【制作事例】CLIP STUDIO PAINT用の漫画背景3Dデータを作成しましたサムネイル画像
PAGE TOP