3Dソフトウェア

3Dデータが簡単に作成できるスマホアプリ「Cubify Draw」を使ってみよう

Cubify Drawって??

Cubify Drawは、スマホで簡単に3Dデータを作成することができるアプリです。

死ぬほど直感的で指で2Dイラストをなぞると自動的に3Dデータにしてくれるという簡単操作です。

名前からピンとくる方もいるかと思いますが、運営元は「Cubeシリーズ」を出している3DSystemsです。2013年にリリースされました。

アプリのダウンロードはこちらから!

 

使い方

まず指で作りたい模型を書きます!

モデルは面状にならなければなりません。とりあえず、好きなイラストを書きましょう。とりあえず、歪なカタチの十字架を書いてみました。

下の項目にある【THICKNESS】を押すと、線の太さが変わります。

太くなったり、、

細くなったり、、

【MAKE IT 3D】を押すと、自動的に3Dモデルに変換することができます。

【HEIGHT】を押すと、厚みを変えられます。

【THICKNESS】でまた線の太さを変更できたり

【FILL】をクリックすると、面積を囲ってくれたり

 

写真をアップロードすると、写真を参考画像にすることができます。

このように写真のカタチに沿ってイラストが書けるので、複雑なモデルも作りやすくなります。

 

3Dプリントするには?

CUBEのサイトから直接モデルを送って造形したり、メールでモデルファイルを送付することができます。作ったモデルはそのまま造形できるみたいですね。

※現在、CUBEシリーズは生産中止になっております。

触ってみての感想

触ってみて気になった点です。

  • 動作がめちゃくちゃ簡単
  • 説明が要らない
  • サイトが落ちやすい
  • 一筆書きだから複雑なデータが作れない
  • サイズが小さい

 

「さくっと3Dデータをつくってみたい!」「文字の3Dデータを起こしたい」という方にはいいのではないでしょうか?

あと、クッキー型などには最適かと思いました。

 

また是非触ってみてください!ではでは!

 

■参考サイト

3DSystemsのサイトはこちら → https://www.3dsystems.com/

Apple Storeはこちら → https://itunes.apple.com/jp/app/cubify-draw/id635482654?mt=8


関連記事

  1. 【Fusion 360】サーフェスでおしゃれなテントを作成しようサムネイル画像 【Fusion 360】サーフェスでおしゃれなテントを作成しよう…
  2. 【Fusion360】基本コマンド「スイープ」を使ってクリップのモデリングサムネイル画像 【Fusion 360】基本コマンド「スイープ」を使ってクリップ…
  3. 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い方・機能紹介のサムネイル 【Windows10付属ソフト『3Dビルダー』】初心者向けの使い…
  4. 基本コマンドの確認! Fusion360で六角ナットのモデリングのサムネイル画像 基本コマンドの確認! Fusion 360で六角ナットのモデリン…
  5. 【アセンブリ実践編】Fusion 360でロボットアームを動かしてみよう サムネイル画像 【アセンブリ実践編】Fusion 360でロボットアームを動かし…
  6. 【Windows10付属ソフト「Microsoft ペイント3D」】簡単な3Dグラフィックを作るための使い方講座サムネイル画像 【Windows10付属ソフト「Microsoft ペイント3D…
  7. 【Fusion360】「押し出し」と「切り取り」でオリジナルのスマホスタンドを作成しようサムネイル画像 【Fusion360】「押し出し」と「切り取り」でオリジナルのス…
  8. AIとデザイナーが共同で商品開発する!?ジェネレーティブデザイン…

新着記事

  1. ARカメラのアイキャッチ画像
  2. ARマーカーのアイキャッチ画像
  3. 3dモデル 依頼 相場のアイキャッチ画像
PAGE TOP