3Dソフトウェア

PCでデザインするならこれがおすすめ!次世代デッサン用ソフトとは

こんにちは!

唐突な挨拶ですみません!
今回はデジタル画面でキャラクターデザインやイラストを製作する際に有効な3Dドールを自由に動かせられて様々なポージングを見ることができるソフトを2種類紹介していきます!

いろんなポージングを複数の角度から見たいときなどなかなか一人では難しいときってありますよね。
これは漫画などの2Dのデザインでもアニメーションのような3Dの場合でもどちらでも
大変こだわりたい重要な部分になると思います。

Design doll

こちらはDesignDollと言って自分だけのデッサン人形を自由にポージングさせることができます。
テンプレートがたくさんありそこから頭身などを自由に変更することができるため3Dデータ作成ができない方でも簡単にデッサン人形を扱うことができます。


外部の3Dモデルを取り込んだりモデルに陰影をつけたりなど演出効果も追加できるため
構図の思案などもできることができます。

こちらは現在、Windowsのみ対応しているためそちらのユーザーは一度お試ししてみるのはいかがでしょうか。

CLIP STUDIO PAINT

次はCLIP STUDIO PAINTです。
こちらはペイントツールのためIllustratorやPhotoshopなどと類似したソフトです。

量販店の販売数を基にした「BCN AWARD」のグラフィックスソフト部門で、2015/2016/2017年の3年連続でNo.1を獲得しています。

このソフトも3Dモデルを開くことができ様々なポージングを確認することができます。
また椅子や机などの小道具を使うこともできますので背景や状況を含めた確認ができます。

このソフトは世界最大級のイラストSNS「pixiv」での使用率No.1とのことなので
あまり説明は不要かもしれませんが先ほど紹介したDesigndDollはWindows限定でしたが
こちらはMacも対応しているためどちらを使っていても安心ですね。

ちなみに冒頭の挨拶している女の子は筆者が体験版をダウンロードしてみて動かしてみました。

MakeHuman

最後はMakeHumanです。

こちらオープンソースで開発されている人体モデリングソフトとなります。
機能は多くありませんが操作が簡単で入門としては使いやすいソフトになります。
しかし上級者となればこちらのようなモデルも製作可能とのこと!

またボーンと呼ばれる関節を入れることができるのでポージングも可能ですし
MMDモデルとして使用することもできます。

いかがでしたでしょうか。
どれも体験版や無料のソフトがありますのでモデリングやデッサンに興味のある方は
一度、体験してみてはいかがでしょうか。

それではまた次回!


関連記事

  1. 【Fusion 360】スカルプトの基本 「円形-複製」で王冠をモデリング サムネイル画像 【Fusion 360】スカルプトの基本 「円形-複製」で王冠を…
  2. 【Fusion 360】3Dプリンターで自作クッキー型の作成サムネイル画像 【Fusion 360】3Dプリンターで自作クッキー型の作成
  3. Fusion 360でリンク機構設計 プレス加工機を作成しようサムネイル画像 【Fusion 360でリンク機構設計】プレス加工機を作成しよう…
  4. 【Fusion360】「結合」を使いこなしてモデリングの幅を広げよう!サムネイル画像 【Fusion 360】「結合」を使いこなしてモデリングの幅を広…
  5. 粘土感覚で3Dモデルが作れるソフト「Sculptris」とは
  6. スマホで簡単にモデリングできるアプリ「Makebox AR」を使ってみた。サムネイル画像 スマホで簡単にモデリングできるアプリ「Makebox AR」を使…
  7. 【3DCGモデル入門】アニメーションに使える3Dソフトって何があるの?サムネイル画像 【3DCGモデル入門】アニメーションに使える3Dソフトって何があ…
  8. 3Dデータが簡単に作成できるスマホアプリ「Cubify Draw…

新着記事

  1. 3dモデル 動かす サイトのアイキャッチ画像
  2. どうやって依頼する? Vtuber用3Dモデルの外注方法!サムネイル画像
  3. 超簡単! Fusion 360で歯車を作成する方法 サムネイル画像
PAGE TOP