3Dアニメーション

直感的にARやVRコンテンツを作成できる! Amazonが発表した「Amazon Sumerian」ってなに?

今回は、amazonがアメリカ時間の11月27日に発表したサービス「Amazon Sumerian」を紹介します。

どういうサービスなの?

「Amazon Sumerian」は、ブラウザ上でドラッグアンドドロップのような直感的な操作で3Dコンテンツが作成できるサービスです。作ったコンテンツはwebブラウザ上で閲覧できたり、「Oculus Rift」や「HTC Vive」といったVRヘッドセット、またiPhone上でも見れるようです。Android端末でも見れるよう調整中とのこと。

下記のような何もない空間に、

Amazon Sumerianの操作画面

ライブラリーの中にある3Dデータを配置していき、

3Dデータ選択

オリジナルの3D空間を作ります。もちろんライブラリーからだけでなく、自分で作った3Dデータをインポートして読み込むのも可能です。

3Dデータをインポート

どんなことができるの?

以下のサンプルルームを見てみてください。
かなりデータが重いので表示されるまで時間がかかります。

Amazon Sumerianサンプルルーム

Amazon Sumerianのサンプルルーム

3Dの空間に物を配置して、マウスでぐるぐる見回ることができます。右下のVRボタンでVRモードにもなります。

アニメーションにも対応しているので、動く物や人も配置可能です。もちろんゲーム開発もできます。

現在「ARKit」を初めとした複数のARプラットフォームに対応しており、今後は「ARCore」や「Unity」もサポートする予定のようです。これはかなり活用の幅が広がりそうですね。

まとめ

ここまで知識不要で3Dコンテンツが作れるとなると、これまでわざわざ外注していた3Dのコンテンツが個人から知識のない法人でも普及していくのはないでしょうか。自社のサイト、特にECサイトなんかに3Dの表現を取り入れたり、研修用の3Dムービーなども相性が良さそうです。

以下はバーチャル上にトレーニング部屋を作り、セールスの研修をしている様子です。

Amazon Sumerianのナビゲーター

ナビゲーターが用意されています。

女性と男性のナビゲーター

彼らは音声認識で対応してくれるAIで、ゲームやショッピングの際に一緒に会話しながら遊んでくれたりアドバイスをするそう。

現在、「Amazon Sumerian」はプレビューとして提供されており、利用するにはAWSのアカウントが必要です。


関連記事

  1. まだ間に合う!TGSで最新のVR/ARを体験しよう!
  2. 視覚だけじゃない、あらゆる感覚を刺激するVRマシン「VR SEN…
  3. 個人でも買える!PlayStationVR、OculusなどのV…
  4. three.jsで作られた3DCGのミュージックビデオやサイトが…
  5. ファッション界にVRが利用されている?
  6. 夏の終わりはVRホラーで暑さをふっとばそう。
  7. ARとは?意味から用途まで解説していきます
  8. ARカメラのアイキャッチ画像 【2025年最新】ARカメラとは?その仕組みや機能、おすすめアプ…

新着記事

  1. ARカメラのアイキャッチ画像
  2. ARマーカーのアイキャッチ画像
  3. 3dモデル 依頼 相場のアイキャッチ画像
PAGE TOP