AR

21世紀のオナラを体験しよう!「fARtjacker」ってアプリ

「fARtjacker」というオナラ特化のARアプリ

未来のことは予想できませんが、2020年のブーブークッションはスマホで完結すると信じています。

新しく出たアプリ「fARtjacker」では、画像上にARでオナラを登場させることができます。それも自由自在に。

 

完全にふざけにきましたね!!

「fARtjacker」という名前の由来ですが、オナラが英語で「fart」と呼ぶらしく、「AR」と掛けて名付けたそうです。

 

以下、ガジェット通信にある開発者のコメント

取材に応じてくれた同社のマイク・ウッズ(Mike Woods)氏によれば、「クライアントからAppleの『ARKit』を使ったプロジェクトの要望がありました。そのための実験的なアプリという位置付けです」とのこと。『ARKit』と言えば、最近『ポケモン GO』もアップデートで対応してきましたね。実験的なアプリということで、「アプリの開発に着手してからリリースまでに要した時間は2か月」と短期間だったそうです。

(http://getnews.jp/archives/2001215)

気になるサービスは、無料サービスだと基本オナラが使用でき、課金をすることで他の5種類のオナラが追加されるそうです。

 

使用しているシーンの動画はこちら!

それにしても、開発者のコメントしかり、このような企画をすぐに出せるところにARKitの可能性を感じました。

将来的には、アングリーバードのようなキラーコンテンツが生まれてくるかもしれません。

 

 

アプリのDLはこちらからどうぞ!ぼくはDLしました。

意外と容量が多い。。。


関連記事

  1. 製造業とAR技術の融合
  2. AR最新情報 戦術拡張現実(T.A.R)とは
  3. スマホ越しに見るとエフェクトが!pictropicoのARアクセ…
  4. ARカメラのアイキャッチ画像 【2025年最新】ARカメラとは?その仕組みや機能、おすすめアプ…
  5. 埋まった危険物をARで見せる探知技術とは
  6. 3Dの井戸 AR広告×3Dモデルで最高の宣伝効果を!活用事例から外注方法まで…
  7. Googleが参入。新3Dデータ共有サイト「Poly」を紹介
  8. AR(拡張現実)とはのアイキャッチ画像 AR(拡張現実)とは?歴史や仕組み、VR・MRの違いを徹底解説

新着記事

  1. 3Dの井戸
  2. 「3dcg ソフト」のアイキャッチ画像
  3. アバター AIのアイキャッチ画像
PAGE TOP