AR

あのSketchfabが、モデルの共有サービスを開始

Sketchfab Storeオープン!

Sketchfabが、新たに3Dデータ共有サイトを開設しました。

その名も、「Sketchfab Store

クリエイターがアップしら3Dモデルを一般の方が購入することができます。購入したモデルは、3Dプリント/AR/VR/ゲームなど様々な場面で使うことができます。

すこし前に、SketchfabはVR閲覧にも対応しましたが、今後はARやVRの方向にも目を向けるみたいですね。

今回のSketchfab Storeは、まだβ版だそうです。

Sketchfabとは?

WEB上で3Dモデルデータを無料で公開するサイトです。現在は100万人を超えるユーザーが使用しております。

ソフト不要なのが一番の特徴かと思います。作ったモデルをサイトで埋め込み、ブラウザ上でカーソルを合わせるとモデルをグリグリ回すことができます。。

実は、弊社サービスのサイトでも使ってたりしてます!とれも便利ですよ〜!

作品紹介

3Dモデルのカテゴリは、ファッション、音楽、スポーツ、食べ物、人、動物など。作品の一部を紹介します。

バイク、25$

 

女性モデル、50$

https://sketchfab.com/models/d77f345fcad1450e857a30bb73a73285

フランス、35$

満漢全席っぽい中華料理、18$

 

検索にあたり、価格、ポリゴン数、リグの有無、カテゴリから検索することができます。現在は約4,000のモデルが上げられています。

Unityのアセットストアなどが類似サービスになるのかな?

 

まだβ版なので、今後の展開に期待です〜!

 

■参考サイト

3Dモデル共有サービスがストア開設VR/AR開発での活用へ

3Dモデル共有サービスがストア開設 VR/AR開発での活用へ


関連記事

  1. Instagramの写真でVR美術館が簡単に作れる!「INSTA…
  2. 【アダルトゲーム】VRカノジョってどこまでできるの?
  3. 【2017年版】車の3Dデータを販売しているサイト3選
  4. ARの情報を発信するメディア、情報収集の方法についてまとめてみた…
  5. AR最新情報 戦術拡張現実(T.A.R)とは
  6. スマホ越しに見るとエフェクトが!pictropicoのARアクセ…
  7. レゴブロックがARで遊べる「LEGO AR-Studio」がリリ…
  8. 関東でVRゲームを体験できる施設まとめ(2017年6月現在)

新着記事

  1. 3Dの井戸
  2. 「3dcg ソフト」のアイキャッチ画像
  3. アバター AIのアイキャッチ画像
PAGE TOP