過去の記事一覧

  1. 3DデータのCOLLADA(.dae)データとは?特徴を解説!

    COLLADAデータという3Dデータの形式があるのはご存知でしょうか。拡張子は「.dae」でARやVRなど主にゲーム用途で利用されています。このデータについてGoogle検索してもあまり出てこないので、今回はこのデータ形式について…

  2. ナイロン樹脂のスマホケース

    素材ごとにこんなに違う!3Dプリント出力費用について

    ナイロン樹脂、フルカラー樹脂、ゴムライク樹脂etc…… 3Dプリントに使用する素材はたくさんありますよね。今回はどのくらいの費用がかかるかわからなくて不安な方向けに、素材ごとの参考価格をまとめました。

  3. 3Dモデルと2Dの違いについて、ちょっとまとめてみるサムネイル画像

    2Dから3Dへ。ゲームの進化でみる3Dデータのメリットとデメリット

    Vtuberやゲームの演出、表現に大きな影響を与える「3D」ですが、「2D」と比較してどのようなメリットがあるのでしょうか。今回は「3Dデータ」の特徴や取り扱う際の問題点にも注目しました。

  4. 3Dアニメーションのリグについてサムネイル画像

    3Dアニメーションのリグについて

    3Dアニメーションを制作するうえで必ずおさえておきたい「リグ」。今回は「リグ」の基礎知識とオープンソースで公開されているフレームワーク、使用時の注意点などを紹介します。

  5. 【直感的に使えることがメリット】3Dモデリングソフト「Metasequoia(メタセコイア)」の機能と特徴とはサムネイル画像

    3Dモデリングソフト「Metasequoia(メタセコイア)」の機能と特徴とは

    3Dモデリングソフトの「Metasequoia4」について紹介。さまざまなデータ形式に互換性があるため、使い勝手のよいMetasequoia4を使ってみてはいかがでしょうか?

  6. これがないと始まらない。3Dデータを開くためのフリーソフトまとめサムネイル画像

    【保存版】3Dデータを開くためのフリーソフト6選!失敗しない選び方も紹介

  7. 3Dデータのファイル形式ってなにがあるの? 初心者の方向けに説明しますサムネイル画像

    3Dデータのファイル形式ってなにがあるの?初心者の方向けに説明します

  8. 写真から3Dデータをつくれるソフト・アプリ・サービスまとめサムネイル画像

    写真から3Dデータをつくれるソフト・アプリ・サービスまとめ

  9. ゼルダファンは一度見てほしい。ファンが作った「ムジュラの仮面」のCG映像がすごい!

  10. 高クオリティのリグ入りデータが手に入る!Kiel Figgins氏のサイトがすごい!

新着記事

  1. ARマーカーのアイキャッチ画像
  2. 3dモデル 依頼 相場のアイキャッチ画像
  3. 【制作事例】VR野球ゲームのバット型コントローラーを制作しましたサムネイル画像

PICK UP

  1. 3dcg 独学のアイキャッチ画像
  2. BigRepが開発 3Dプリンタで出力された電気自動車「LOCI(ロキ)」を紹介サムネイル画像
PAGE TOP