製品・サービス紹介

エアリアルUIソリューション

無人でも対応可能!? 空港ラウンジで使われた3Dホログラム映像技術『エアリアルUIソリューション』とは

今回は、3Dホログラム技術の応用技術でNTTの提供する「エアリアルUIソリューション」について紹介します。

エアリアルUIは特殊ガラスに立体を映し出し、遠隔で顧客対応などに利用が予定されている技術です。JALの羽田空港のラウンジで試験的に導入されています。

概要

  • MR技術なしでもホログラムを映し出す技術
  • 知見がなくても利用できるコンサルティングチームのフォロー
  • その場にいなくても受付・案内ができる
  • JALがトライアルを実施

ホログラム映像技術【エアリアルUIソリューションとは】

エアリアルUIソリューションとは、NTTコミュニケーションズ株式会社の提供するホログラム技術です。

特殊ガラスに立体を映し出すことで通話や顧客応対などに活用できます。同技術に対する知見がなくても活用ができるほか、同社のコンサルティングチームのサポートを受けながらビジネスに利用できることがメリットです。また、MRなどゴーグルが必要ではないため気軽に利用できることもポイント。

エアリアルUIのイメージ画像
出典:(C)NTT Communications Corporation

JALのラウンジでの3Dホログラム映像技術の活用方法とは

JALではこの「エアリアルUIソリューション」を2019年4月10日~4月21日の間、羽田空港国際線サクララウンジでトライアルとして実施しました。

同技術の特殊ガラスへの映写機能を利用し、映し出された3Dホログラムの従業員が遠隔で顧客の対応しています。シャワールームに受付案内や、開施錠などが業務としておこなわれました。

出典:(C)Mynavi Corporation

ホログラム技術の応用で業務効率化にもつながるかも

今回は、NTTコミュニケーションズの提供する「エアリアルUIソリューション」についてご紹介しました。

遠隔で顧客対応が可能になるため、長時間稼働が必要な空港業務やホテル業務などがこの技術を導入することにより、スタッフの負担の減少に繋がるのではないでしょうか。

参照
NTTコミュニケーションズ|未来的なUIを実現する
エアリアルUIソリューション
「3Dホログラム技術を使った遠隔受付 – JALがラウンジで実施」


齊藤 一樹

投稿者の記事一覧

千葉県出身。観光学部観光学科を卒業。リスティング広告・SEOコンテンツの企画/編集・構成/作成などに従事。学生時代はライターとして活動し「マルチ 潜入」のキーワードで検索1位になった経験がある。

関連記事

  1. 動き回れるVRを体験せよ!!!都内で体験できる移動型VRゲームま…
  2. 初音ミクって何者? 名前の由来から実際の動画などを紹介
  3. 【立体映像を映し出す】3Dプロジェクターって何? その原理とは
  4. すべてフリー!Thingiverseにあるユニークな動物の3Dデ…
  5. 見て楽しい!Sketchfabおすすめ投稿を発表!!(動物・人編…
  6. 3Dデータが無料でダウンロードできるサイトまとめ(CG/アニメー…
  7. Unity 【初心者がUnityで3Dゲーム開発】ゲームエンジンUnityの…
  8. ベルギー発、プラスチックリサイクルで作る3Dプリント家具が販売開始サムネイル画像 ベルギー発、プラスチックリサイクルで作る3Dプリント家具が販売開…

新着記事

  1. 3Dの井戸
  2. 「3dcg ソフト」のアイキャッチ画像
  3. アバター AIのアイキャッチ画像
PAGE TOP