製品・サービス紹介

次世代iPhoneは3D写真撮影が可能に? 3D領域が広がると噂されるリーク内容とはサムネイル画像

次世代iPhoneは3D写真撮影が可能に? 3D領域が広がると噂されるリーク内容とは

毎年新たな機能が拡張され進化する「iPhone」ですが、発表前に情報をキャッチした報道機関のリーク内容が盛り上がることはご存知でしょうか。2020年に発表されると言われているiPhoneに「ToF式3Dセンシングシステム(※以後ToF式センサー)」が搭載されるという内容がリークされました。

今回は、ToFについてとそれにともなう3D写真撮影の機能の向上について紹介します。

概要

  • ToF向けのVCSELを搭載
  • ARアプリの精度向上
  • メートル単位の長い距離を3Dにおさめられる
  • 新技術が実現すれば再現度の高い3D写真撮影が可能に
  • 2019年後半に同技術の搭載したiPadが発売?

iPhoneに導入されると噂の3D写真撮影技術

iPhoneX以降には顔認システム「FaceID」が搭載されていましたが、認識できる距離は30cmまでといわれていました。しかし、今回リークされたToF式センサーの搭載により、顔認証を含む空間測定能力が向上するといわれています。

いままでのポートレートモードは精度的に完全とはいえませんでした。例えば、背景のどこをぼかしたのか、またはどこを明瞭にしたいのかといった機能がありません。

ToF式センサーの導入により、ぼかしたい箇所の抽出などの能力が向上するようです。また、Appleが力をいれているARの分野も今回の技術が導入されれば飛躍的に精度があがるでしょう。

現実でARや3D撮影の精度が上がるToF式センサーとは

ToF式センサーとは光の飛行時間を表しています。光が物体に反射して受け取るまでの時間を測定できるため、明確に3Dの実体を捉える事ができます。

この機能をiPhoneのカメラに搭載することで、人間をより明確に把握することが可能になります。ToF式センサーは映し出しているエリアの人数を正確に判断できる力があるほど、精度が高いのでポートレートモードなど人を対象とした3D撮影も高い精度でおこなえるのです。

また、空間測定能力が高いためARアプリとの連動機能も高いことが期待できるでしょう。

3D機能が高くなったiPhoneはARアプリの活用幅が広がるかも

いままでARアプリの数は少なく、流行したアプリもそこまで多くはありません。しかし、今回リークされたToF式センサーの導入によりいままで実現ができなかったARゲームなどが生まれる可能性があります。

改めてAppleの発表が楽しみですね!


Avatar photo

齊藤 一樹

投稿者の記事一覧

千葉県出身。観光学部観光学科を卒業。リスティング広告・SEOコンテンツの企画/編集・構成/作成などに従事。学生時代はライターとして活動し「マルチ 潜入」のキーワードで検索1位になった経験がある。

関連記事

  1. エアリアルUIソリューション 無人でも対応可能!? 空港ラウンジで使われた3Dホログラム映像技…
  2. ドヤ顔をして3Dモデルをつくろう! ろくろ回しで陶芸ができる「バ…
  3. Unity 【初心者がUnityで3Dゲーム開発】ゲームエンジンUnityの…
  4. CADデータ変換のアイキャッチ画像 PDFやスキャンした図面をCADデータへ変換する方法!データ変換…
  5. Three.jsとはのアイキャッチ画像 【2025年最新】Three.jsとは?概要や表示方法、環境構築…
  6. メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office Designer」がバージョンアップ! 5万点以上の3D素材を搭載している内容とはサムネイル画像 メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office …
  7. 有料だけど高品質な3Dデータを手に入れるなら「CGTrander…
  8. 「3dcg ゲーム」のアイキャッチ画像 【2025年】ゲーム制作に欠かせない3DCGツール7選

新着記事

  1. Arnold 7.4.4のアイキャッチ画像
PAGE TOP