AR

【HoloLens最新事例】遊戯王の世界が現実になるかもしれない。

こんにちは

今回はARとVRが合わさったMRと呼ばれる分野で注目を浴びている
「HoloLens」の事例を紹介していきます。

MRはARのように現実空間にVRで扱うような3DCGが
自由に投影されます。

説明が難しいですが過去記事のこちらをご参考下さい。

AR、VR、MRの違いってなに? 動画や事例を元に説明します!

今回はそのMRを体験できるデバイス「HoloLens」の面白い事例を紹介していきます。

ちなみに「HoloLens」はVRヘッドマウントディスプレイのように頭に装着しますが
レンズは半透明で付けたまま動くことが出来ます。

つまり自分の視界に様々なアニメーションを投影することができます。
また多重センサによって視線や手の動きで投影しているアニメーションを
操作することも出来ます。

すべてが未来的ですね!
ここに紹介されているように使われ方が実現すれば携帯、スマホと来ている次のデバイスになるかもしれません。

今回はその中から最近公開された事例を紹介します。

遊戯王の世界が実現する!?MRでデュエルをする人たち。

皆さんご存知ですよね、遊戯王。
トレーディングカードゲームとしても一世を風靡したこちらは
全盛期は至る所で子供たちが対決していました。

原作では特殊な機械を使って町中でリアルなモンスターを召喚しており
子どもたちはその機械を欲しがって仕方がなかったはずです。
当時の技術では難しくカードの中(2D)でしか遊べなかった遊戯王ですが
今回、「HoloLens」を使って拡張空間にカードを並べてデュエルをする
映像が公開されました。

如何でしょうか。
まだまだ課題はあるものの成立してますよね!

どうやら個人の方が開発したようなのですが
かなり原作に近い再現度です。

遊戯王だけでなくこの技術と親和性が高いコンテンツは
たくさんありそうですね。

最近新しくアップデートがあったポケモンGOも
HoloLensとの親和性はとても高いように思えます。

近い未来、子供たちがHoloLensを装着して公園などを
走り回っているなんてことがあるかもしれません。

eスポーツが話題に上がっている今だからこそ
VRやAR、MRなどの新しい技術はゲーム業界が
先頭にたって進歩していくかもしれませんね。

それではまた次回。


関連記事

  1. レゴブロックがARで遊べる「LEGO AR-Studio」がリリ…
  2. 車を走らせずにつくりあげていくVRゲーム「Wrench」の難易度…
  3. これからは仮想空間で練習する時代!?VR技術が実現する新時代のト…
  4. VRMデータって何? 特徴や用途を解説!
  5. 視覚だけじゃない、あらゆる感覚を刺激するVRマシン「VR SEN…
  6. 未来の車はAR搭載。フロントガラスに情報が追加される。
  7. お墓製作の費用が500円~?ARを使ったお墓参りアプリ「スマ墓」…
  8. Googleが参入。新3Dデータ共有サイト「Poly」を紹介

新着記事

  1. 3Dモデリングの画像
  2. 3dアバター 作り方のアイキャッチ画像
  3. 「3dcg ソフト」のアイキャッチ画像
PAGE TOP