製品・サービス紹介

3dモデル 動かす サイトのアイキャッチ画像

【2024年最新版】3Dモデルを動かすおすすめサイトとポーズサイト5選

人間の様々なポーズを描きたい時、実際に人に長時間同じポーズをとってもらうのは困難です。

また、画像検索で参考にしたいポーズを探す場合でも、中々見つからずに時間だけが過ぎていくという悩みを抱えている方がいると思います。

そんな時は、3Dモデルを操作できるサイトを活用することで、目的のポーズを自由なアングルから観察できます。

そこでこの記事では、3Dモデルを動かすおすすめサイトとポーズサイト5選を詳しく紹介・解説します。

この記事で分かること
・3Dモデルを動かすおすすめサイト
・3Dモデルを動かすおすすめポーズサイト

3DCG作成や3D開発支援ならモデリーがおすすめ!
モデリーは幅広い用途の3Dコンテンツを制作するチームです。
3Dの力を活用し、お客様の商品やサービスの魅力を引き出すお手伝いをしています。
モデリーのバナー画像
最先端のバーチャルプラットフォームやAR/VR技術も活用しながら、
多くの人々の印象に残る、次元の高いリッチな体験を提供します!

また、モデリーは「500件以上の制作実績」「ジャンルを問わずあらゆる依頼に対応」「目的に応じたサポート力」など選ばれる理由があります。

3DCG制作を始め、3D広告やVR/AR仮想現実などその他質問や相談、依頼は
下記まで気軽にお問い合わせください。

500件以上の制作実績
モデリーの問い合わせボタン

3Dモデルを動かすおすすめサイトとポーズサイト5選

ここでは、3Dモデルを動かすおすすめサイトとポーズサイトを5つ紹介します。

3Dモデルを動かすおすすめサイトとポーズサイト

1.DESSIN POSE(デッサンポーズ)
2.SetPose
3.Magic Poser
4.DESIGN DOLL
5.Vidnoz AIダンス

本サイトでは、今後も3Dモデルを動かすおすすめサイトとポーズサイトを追加していく予定です。

それでは1つずつ詳しく紹介・解説します。

1.DESSIN POSE(デッサンポーズ)|3Dフィギュアによるポーズリファレンスサイト

DESSIN POSE(デッサンポーズ)の画像
出典:DESSIN POSE(デッサンポーズ)
DESSIN POSE(デッサンポーズ)の特徴
・様々な角度から確認できる3Dデッサン人形
・5つのカテゴリーでそれぞれ10種類のポーズが用意されている
・初心者でも扱いやすいシンプルな操作性
・全ての機能を無料で利用可能

DESSIN POSE(デッサンポーズ)は、3Dデッサン人形を様々な角度から確認できるポーズリファレンスサイトです。

サイト名DESSIN POSE(デッサンポーズ)
機能・3Dデッサン人形のポーズ変更 (5カテゴリー各10種類)
・視点変更
・ライト調整
主な用途デッサンの練習、イラスト・マンガのポーズ資料
日本語対応あり
使用料金無料
対応しているOSWebブラウザ上で動作するため、OSに依存しない (Windows, macOS, Linux, iOS, Androidなど)
URLhttps://www.dessinpose.com/
その他商用利用可能なポーズ画像 (ポーズ画像自体の再配布や転載等は不可)

サイト内の情報を整理し、画像として表示するシンプルなポーズモデルを公開しています。

本サイトは、デッサンの練習や、漫画やイラストの作画資料として活用するのもおすすめです。

モデルは男性と女性が用意されており、5つのポーズカテゴリーからそれぞれ10種類のサンプルを閲覧できます。

ポーズカテゴリー
・立つ
・座る
・寝る
・膝をつく
・中腰やしゃがみ

ポーズの数が多すぎないため、使いやすいのが特徴であることから、効率的なイラスト作成と画力向上に役立ちます。

DESSIN POSE「過去のポーズ集」の画像
出典:DESSIN POSE(デッサンポーズ)

さらに、サイト上には過去のポーズ集も展開されており、無料でダウンロードでき、商用利用も可能です。

ただし、女性絵師向けのセクシーポーズ集は有料で購入できるようになっているため、注意しましょう。

2.SetPose|人物やダイナミックなポーズを描写する無料ソフト

SetPoseの画像
出典:SetPose
SetPoseの特徴
・高度なポーズ調整
・カメラアングルと照明調整
・初心者でも扱いやすいシンプルな操作性
・豊富な小道具
・体型調整
・複数モデル配置
・画像保存と他ソフトでの利用や共有
・アニメーション作成
・Androidアプリ版で外出先でも手軽に利用可能

SetPoseは、人間の姿勢だけでなく、ダイナミックなポーズも確認できる3Dモデル参照サイトです。

サイト名SetPose
機能・3Dデッサン人形のポーズ変更 (関節ごとに細かく調整可能)
・カメラアングル調整
・照明調整
・小道具配置
・体型調整
・複数モデル配置
・画像保存
・アニメーション作成など
主な用途・デッサンの練習
・イラスト、マンガ、アニメーションのポーズ資料
・3Dモデリングの参考
日本語対応なし (英語のみ)
使用料金無料 (一部機能は有料プランでのみ利用可能)
対応しているOSWebブラウザ上で動作するため、OSに依存しない (Windows, macOS, Linux, iOS, Androidなど)
URLhttps://setpose.com/
その他モバイルアプリ版あり (Android)

利用者は3Dモデルを自由に操作でき、81種類のポーズサンプルが用意されています。

サンプルのカテゴリーは、以下のものがあります。

ポーズサンプルのカテゴリー
・基本(Basic)
・スポーツ(Sports)
・戦闘(Combat)
・働く(Working)
・映画とテレビ(Film & TV)
・感情(Emotions)
・座る(Sitting)
・横になる(Laying down)

SetPoseでは、モデルの変更が可能で、デフォルト以外の設定では顔の向きがより分かりやすくなっています。

SetPose「ポーズや小道具」の画像
出典:SetPose

また、16種類の小道具も選択可能で、3Dモデルの体型も細かく調整できる特徴があります。

複雑な人体のイラスト制作やスポーツ漫画の制作を行う方は、SetPoseの3Dモデルを活用してみてください。

3.Magic Poser|モバイル版も利用できるソフト

Magic Poserの画像
出典:Magic Poser
Magic Poserの特徴
・ドラッグ&ドロップで簡単にポーズ作成が可能
・重力や関節の制限を考慮した自然なポーズを自動生成
・豊富なプリセット
・最大6体のモデルを同時に配置し、複雑なシーンを構成可能
・剣や銃などの小道具を配置して、より表現力豊かなシーンを作成可能
・モデルの身長や体格を調整可能
・カメラアングルと照明調整が可能
・作成したポーズを画像として保存し、他のソフトでの利用や共有が可能
・ポーズをつなぎ合わせて、簡単なアニメーションを作成可能(有料版限定)
・充実したコミュニティ機能
・日本語に対応している

Magic Poserは、3Dモデルを自由に動かせるポージング作成アプリです。

サイト名Magic Poser
機能・3Dデッサン人形のポーズ変更 (直感的な操作、物理演算による自然なポーズ)
・カメラアングル調整
・照明調整
・複数モデル配置
・小道具配置
・体型調整
・画像保存
・アニメーション作成など
主な用途・デッサンの練習
・イラスト、マンガ、アニメーションのポーズ資料
・3Dモデリングの参考
日本語対応あり
使用料金無料版と有料版 (Pro)
対応しているOSiOS, Android (アプリ版), Webブラウザ (Web版)
iPhone:iOS 11.2以降
iPad:iPadOS 11.2以降
iPod touch:iOS 11.2以降
Apple Vision:visionOS 1.0以降
URLhttps://webapp.magicposer.com/
その他豊富なポーズプリセット、コミュニティ機能 (作品共有、相互評価)

スマホやタブレットで手軽に利用でき、50種類のサンプルポーズが用意されていますが、自分で3Dモデルを自由に動かせるため、複雑なポーズも簡単に表示できます。

本アプリは、デッサンやポーズの参考として活用し、照明や陰影の調整も細かく変更できます。

Magic Poserは、無料で利用できますが、アプリ内にはPro版とマスター版の有料バージョンもあります。

Magic Poser「様々なポーズ」の画像
出典:Magic Poser

有料版では利用できる3Dモデルの種類や小道具が増え、体型の変更も可能です。

さらにMagic Poserを試したい方は、7日間の無料お試しを利用してみてください。

4.DESIGN DOLL|あなただけのデッサン人形が作成できるソフト

DESIGN DOLLの画像
出典:DESIGN DOLL
DESIGN DOLLの特徴
・3Dデッサン人形の自由な動作
・モデルの体型や指の長さの変更
・豊富なプリセット
・カメラパース機能により手書き感のある構図の作成
・照明や陰影の調整
・カスタマイズ可能なモデルの色、ライティング、エフェクト
・3Dモデルのアップロードとダウンロードが可能
・複数のモデルサポートとハンドライブラリの利用

DESIGN DOLLは、3Dデッサン人形を自在に動かせるサイトです。

モデルの体型変更はもちろん、指の長さまで調整できる細かな設定が可能です。

サイト名DESIGN DOLL
機能・3Dデッサン人形の自由な動作
・モデルの体型、指の長さの変更
・カメラパース機能
主な用途・イラストレーション
・デザイン
・ポーズ作成
日本語対応あり
使用料金無料版あり、Pro版は有料
対応しているOSWindows
URLhttps://terawell.net/ja/index.php
その他ユーザー投稿のポーズやモデルをダウンロード可能、商用利用可

カメラパース機能では、3Dモデルを感じさせない「手書き感のある構図」が特徴で、イラストレーターに最適なソフトウェアとなっています。

ドールのアトリエの画像
出典:ドールのアトリエ

「ドールのアトリエ」では、ユーザーが投稿したポーズやモデルをダウンロードでき、商用利用も許可されています。

サイト内には使い方が丁寧に説明されているため、分かりやすくなっています。

Windowsが利用できる方は、ぜひDESIGN DOLLを活用してみてください。

5.Vidnoz AIダンス|無料で使えるAI動画生成ツール

Vidnoz AIダンスの画像
出典:Vidnoz AIダンス
Vidnoz AIダンスの特徴
・写真や動画を使用して3Dモデルをダンスさせられる
・9つのテンプレートアバターから選択
・オリジナル画像のアップロードによるカスタムアバター作成
・5種類のダンス曲と4種類の3Dダンスモーションの選択
・短時間での動画生成
・照明や陰影の調整機能

Vidnoz AIダンスは、簡単な3つのステップで3Dモデルを動かすことが可能な写真や動画を踊らせられるサイトです。

サイト名Vidnoz AIダンス
機能・写真や動画を使った3Dモデルのダンス生成
・9つのテンプレートアバター
・カスタムアバター作成
・5種類のダンス曲
・4種類の3Dダンスモーション
主な用途・エンターテイメント
・コンテンツ制作
・プロモーション動画の作成
日本語対応あり
使用料金無料
対応しているOSWebブラウザ対応(OSに依存せず)
URLhttps://jp.vidnoz.com/magic-animate.html
その他短時間での動画生成、AIを活用した動作確認

本サイトでは、9つのテンプレートアバターから選ぶか、画像をアップロードしてオリジナルの3Dモデルを作成します。

顔がはっきりとした写真や画像を使用すると、より良い結果が得られるような仕組みになっています。

Vidnoz AIダンス「ダンス」の画像
出典:Vidnoz AIダンス

また、Vidnoz AIダンスは、5種類のダンス曲と4種類の3Dダンスモーションから動きを選択できます。

動きはカーソルを合わせるとプレビューできるようになっているので、試してみてください。

さらに、Vidnoz AIダンスは、無料で3DモデルのAIダンス動画が作成できるのが最大の特徴です。

元データによりますが、比較的短時間で生成され、迅速にモデルの動きを確認したい方におすすめです。

まとめ

本記事では、3Dモデルを動かすおすすめサイトとポーズサイト5選を詳しく紹介・解説しました。

まとめ
・DESSIN POSE(デッサンポーズ)は、3Dデッサン人形を様々な角度から確認でき、10種類のポーズが用意されている
・SetPoseは、81種類のポーズサンプルが用意されており、小道具なども豊富で自由度が高い
・Magic Poserは、ドラッグ&ドロップで簡単にポーズ作成が可能で、50種類のサンプルポーズが用意されている
・DESIGN DOLLは、3Dデッサン人形の自由な動作が可能で、モデルの体型変更や指の長さまで細かく調整できる
・Vidnoz AIダンスは、写真や動画を使用して、3Dモデルをダンスさせられるツールで、9つのテンプレートアバターや5種類のダンス曲、4種類の3Dダンスモーションを選択できる

3Dモデルを動かすサイトは、人体モデルのポーズを確認するためのシンプルなアプリや、高度な機能を持つイラスト用3Dモデル制作アプリも利用できます。

各アプリ・サイトの機能は異なるので、自分の目的に合わせてポーズサイトや3Dモデルアプリを選んで使ってみてください。


関連記事

  1. 【2024年最新版】3Dデータが無料でダウンロードできるサイト5…
  2. 全て3Dプリンターで出力した電動バイク!? NERAをご紹介!
  3. ARはこんなに便利!? 人に教えたいAR活用事例!!!
  4. 高品質な人物3Dデータが買える「Renderpeople」をご紹…
  5. 高クオリティのリグ入りデータが手に入る!Kiel Figgins…
  6. 3Dデータ作成を依頼する際に気をつけたい4つのこと!
  7. Kinect(キネクト)とは?意味と用途について説明
  8. 見て楽しい!Sketchfabおすすめ投稿を発表!!(動物・人編…

新着記事

  1. 3dモデル 動かす サイトのアイキャッチ画像
  2. 3dcgとはのアイキャッチ画像

PICK UP

PAGE TOP