AR

次のマップは現実世界? Minecraftが新作ARゲーム『MINECRAFT EARTH(マイクラアース)』を発表

世界で一番売れている「Minecraft」の次のフィールドは現実世界

テトリスを超えて世界で一番売れているゲーム「Minecraft」が、新作のARアプリを開発していると発表しました。その名も「Minecraft Earth」です。

本ゲームの特徴

・Minecraftとは別の完全オリジナルゲーム

・Minecraft公開10周年で発表

・基本的に無料

・iPhone、Androidなどのスマホでアプリを公開。iOS10以降、Anroid 7以降の機種で使える

・Minecraft GOではない

ゲームの様子はYouTubeにて……!

まだまだ謎に包まれている「MINECRAFT EARTH」ですが、プロモーションムービーはYoutubeにて見ることができます。

2019年5月時点で、Youtubeの再生回数は159万回、Twitterのリリース公開ツイートは4,800RTと高い注目を集めております。

詳しく公表されていませんが、現実世界の場所に草木などを生やす1人ゲーム、協力するマルチプレイ、敵と戦うアドベンチャーなど様々なモードを楽しむことができます。

Minecraftとは?

Minecraftは、2009年に米国のMarkus Persson(マルクス・ペルソン)が開発したゲームです。広大なマップ内で、立方体のブロックを積み上げたり、草木・武器・道・建物などをつくったりして遊びます。やりこみ要素が非常に強く、迂闊に手を出すと廃人化するゲームとしても有名です。

当時のMinecraftは、Persson個人で開発・運営まで行っていましたが、人気を集めてMojangという会社を設立。そして、2014年にMicrosoftに約25億ドルで会社を売却しました。

冒頭でも説明したとおり、全世界で1億4,400万本を販売しているモンスターゲームです。(2018年時点)

PCプラウザ、スマホアプリ、一部のゲーム機で遊ぶことができます。

YouTuberのHIKAKINも遊んでいます。

ポケモンGOのようなブームを起こせるか?

2016年に社会現象を起こした「ポケモンGO」のように、アプリ公開前から多くの注目を集めています。

ポケモンGOと似ている点として、

・ゲーム自体のブランドが強く、国内外で熱狂的なファンがいる

・RPGのジャンルで、アイテムやキャラの収集などやりこみ要素が高い

・原作が広いマップを移動するもので、位置情報ゲームとの親和性が高い

画面の外がフィールドというコンセプトは、多くのファンの心をくすぐっているのではないでしょうか。

ちょっと熱が入りましたが、アプリ公開のタイミングでまたレビューします。MINECRAFT EARTHは2019年夏にリリース予定です。

なお、MINECRAFT EARTHの最新情報は、Twitterの公式アカウントをフォローしましょう!

以下、ネットでの反応



参照
ポケモンGOとの違いは? クラウドとAIのMicrosoftを象徴する「Minecraft Earth」 (1/3)
マインクラフトの完全新作ARゲーム『Minecraft Earth』発表。全地球マイクラ化計画開始
マインクラフトがMicrosoftに買収された舞台裏の知られざる真実とは?


関連記事

  1. ARを知る上で欠かせない「セカイカメラ」について
  2. 【2017年版】車の3Dデータを販売しているサイト3選
  3. アップルに続きグーグルも。スマホにAR機能を実装する「ARCor…
  4. ARを活用した事例5選!厳選した面白いものだけをご紹介!
  5. 3Dの井戸 AR広告×3Dモデルで最高の宣伝効果を!活用事例から外注方法まで…
  6. 映画、ゲーム、レストラン!「ARKit」で作られたアプリの事例ま…
  7. NASA AR Notebook NASAが60周年記念に開発したARノート「NASA AR No…
  8. 未来の車はAR搭載。フロントガラスに情報が追加される。

新着記事

  1. 「3dデータ フィギュア」のアイキャッチ画像
  2. 【すべて無料】フリーの3DCAD・3DCGモデリングソフトまとめ
  3. 3dプリンター 住宅のアイキャッチ画像
PAGE TOP