AR

お墓製作の費用が500円~?ARを使ったお墓参りアプリ「スマ墓」が登場

思い出のある場所をお墓に

お墓参りもスマホでやる時代になりました。

株式会社良心石材が提供する「スマ墓」では、GPSを活用して遺族と縁のある場所をお墓にすることができます。

 

サービス概要

  • 月額500円
  • 個人の骨は、運営元が保管
  • 登録場所は、自宅、公園、観光地など、どこでも登録できる
  • 来訪者には、メッセージが届く

 

紹介動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=GBI7YHIIMUc

 

個人的に面白いなーと思った価値観

  • 亡くなった直後、遺族はバタバタするので、お墓の場所が決まるまでの応急処置に
  • そもそもお墓を必要としていない
  • 既にお墓はあるけど、お墓までの場所が遠いので自宅でも墓参りができるようにしたい

運営元の株式会社良心石材は、以下のようなコメントをしております。

サービス提供元の株式会社良心石材は1年間は生前申込者である故人の喪に服し、遺族がお墓を急に用意しなければならない精神的、経済的な負担を減らすために無料にした。

不安要素の他に、 墓石を買う顧客からの要望として『価格を抑えた最低限のお墓』が一番に来ることに気づいた。
葬儀や仏壇の用意で墓地や墓石を買う余裕のない方や墓石自体を必要としない方がいるという。

提供元がAR会社でなく、お墓の事業会社というのも面白いですね。

技術から入るのでなく、顧客の声から事業を始めた感じがとてもいいですね!

遺族の負担にならない低価格でお骨を預かり、 故人との所縁が深い場所でAR(拡張現実)や写真、 動画をスマートフォンに表示させることで遺族の想いの遣り場と慰霊場所を提供し、 故人との大切な場所で慰霊を行う『スマ墓』を始めた。

 

サービスの説明サイトはこちらから!

技術特許もあります。ARで墓参りをするという習慣・文化がどれだけ根付くかが大事だとも思いますが、普通に面白い事業ですね。

 

運営元の良心石材のサイトもご覧ください!

 


関連記事

  1. AR最新情報 戦術拡張現実(T.A.R)とは
  2. 【制作事例】ARカードゲーム用ウルトラマンの3Dデータを作成しま…
  3. ARマーカーのアイキャッチ画像 ARマーカーとは?無料で作成する方法やQRコードとの違い、読み取…
  4. ARでメイクアップ。「ModiFace」で自宅で化粧の体験をしよ…
  5. もう返品しなくていい!ECサイトで商品を立体で確認できる「Sho…
  6. ARはこんなに便利!? 人に教えたいAR活用事例!!!
  7. HoloLensだけではない、様々なARメガネを紹介
  8. NASA AR Notebook NASAが60周年記念に開発したARノート「NASA AR No…

新着記事

  1. 3Dの井戸
  2. 「3dcg ソフト」のアイキャッチ画像
  3. アバター AIのアイキャッチ画像
PAGE TOP