過去の記事一覧
-
初心者でも使える!入り口に使える3Dモデルソフトを紹介
初心者にオススメしたい3Dモデルソフト現在、さまざまな3Dソフトが存在しておりますが、どれを使えばいいのか?という声をよく聞きます。プロ向けの有料ソフトから無料ソフト、CGとCADまで、用途に合わせたソフトが多数あります。そこで、初め…
-
VR空間で友達と遊ぼう!今話題の「VR Chat」をご紹介!
みなさん、今話題の「VR Chat」というサービスをご存知でしょうか。昨年2017年の2…
-
3D PDFってなんぞや。簡単な説明と作成方法について
3D PDFとは3DPDFとは、単純に3Dモデルや3D情報を含んだPDFファイルのことを「…
-
あのSketchfabが、モデルの共有サービスを開始
Sketchfab Storeオープン!Sketchfabが、新たに3Dデータ共有サイトを開設し…
-
未来の車はAR搭載。フロントガラスに情報が追加される。
こんにちは今回は直近で行われたCES2018で発表があった車載AR HUDについてご紹介…
-
21世紀のオナラを体験しよう!「fARtjacker」ってアプリ
-
ワイヤーフレーム 、サーフェス 、ソリッドの違いって?
-
ドヤ顔をして3Dモデルをつくろう! ろくろ回しで陶芸ができる「バーチャルろくろ(VR)」とは?
-
SketchfabでARを体験しよう! 操作方法を解説!
-
「Sculptris」を使った3Dデータのつくり方について(導入と触り編)