3DCG

3dcgとはのアイキャッチ画像

【保存版】3DCGとは?活用事例や仕組み・おすすめのソフト・サービス3選を紹介!

3DCGは、人間の視覚の特性を巧みに利用し、奥行きや立体感を表現する技術です。

3 Dimensional Computer Graphicsの略称で、3次元データを活用して画像や動画を作成する技術のことを指す『3DCG』ですが、現代のメタバースブームの影響により、3DCGはよりリアルな表現が求められるようになり、ますます注目を集めています。

そこでこの記事では、3DCGの概要や活用事例、作り方や3Dに見える仕組みを徹底解説します。

また、3DCG制作におすすめのソフト3選も紹介しているので、3DCG製作に携わる方は参考にしてください。

この記事で分かること
・3DCGの概要
・各業界における3DCGの活用事例
・3DCGの各工程ごとの作り方
・3DCGが立体に見える仕組み
・3DCG制作におすすめのソフト

3DCG作成や3D開発支援ならモデリーがおすすめ!
モデリーは幅広い用途の3Dコンテンツを制作するチームです。
3Dの力を活用し、お客様の商品やサービスの魅力を引き出すお手伝いをしています。
モデリーのバナー画像
最先端のバーチャルプラットフォームやAR/VR技術も活用しながら、
多くの人々の印象に残る、次元の高いリッチな体験を提供します!

また、モデリーは「500件以上の制作実績」「ジャンルを問わずあらゆる依頼に対応」「目的に応じたサポート力」など選ばれる理由があります。

3DCG制作を始め、3D広告やVR/AR仮想現実などその他質問や相談、依頼は
下記まで気軽にお問い合わせください。

500件以上の制作実績
モデリーの問い合わせボタン

3DCGとは?

3DCGの画像

3DCG(3 Dimensional Computer Graphics)とは、3次元のデジタルグラフィックスを指し、3次元データを活用して画像や動画を作成する技術です。

従来の2Dは縦と横の2方向のみで表現されますが、3DCGではこれに「奥行き」が加わり、立体的な画像を生成します。

3DCGでは、専用のモデリングソフトを使い、形状や材質、光源、カメラなどを設定します。

これにより、コンピューター上で縦、横、奥行き(x軸、y軸、z軸)を利用した仮想の3次元空間を構築できます。

この技術は、2次元のCGに比べてよりリアルな映像表現が可能なため、近年ではCGや特殊効果(VFXなど)の分野で急速に発展しています。

3DCGの活用事例7選

ここでは、各業界における3DCGの活用事例を詳しく紹介します。

将来的に3DCGを活用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

3DCGの活用事例

1.ゲーム制作
2.アニメーション
3.AR/VR/MR
4.映画/映像制作
5.広告
6.建築/不動産
7.製造業界

それではここから、1つずつ解説します。

1.ゲーム制作

3DCG「ゲーム制作」の画像

ゲーム業界では、最も多く3DCGが活用されています。

最近のゲームは、過去作品とは異なり、現実世界と見違えるほどのリアルな表現やキャラクターの動き、臨場感が飛躍的に進化しています。

ゲーム業界において、これらが進化した要因の一つとして、3DCGがゲーム制作に取り入れられたことが挙げられます。

現実の人間や風景に近いクオリティのゲームが登場し、それによりゲームをプレイする人々が増加しています。

2.アニメーション

3DCG「アニメーション」の画像

3DCGはアニメ制作の現場でも広く活用されており、その技術は過去と比べて大幅に進化しています。

特に注目すべきは、背景や特殊効果に用いられる戦闘シーンなどが挙げられます。

近年では、3DCGを主体としたアニメーションも新たな表現手法としてアニメ制作に取り入れられています。

3.AR/VR/MR

モデリー「AR・VR・MR」の画像

3DCGは、最近ではVR、MR、ARの分野でも多く活用されています。

VRとは?VRは「Virtual Reality」の略で、日本語では「人工現実感」や「仮想現実」と訳されます。
これは「表面的には現実ではないが、本質的には現実」という意味を含んでおり、VR技術によって「実体験に限りなく近い体験が得られる」ことを示しています。
VRを通じて得られるリアルな体験は、まるで現実のように感じられるのです。
MRとは?MRは「Mixed Reality(ミックスド・リアリティ)」の略称で、現実空間の形状をMRゴーグルが認識(空間マッピング)し、仮想オブジェクトであるホログラムをディスプレイに投影して現実空間に表示する技術を指します。
ARとは?ARは「Augmented Reality(拡張現実)」の略称で、現実の世界を立体的に捉え、それに仮想的な情報を加えて拡張する技術を指します。

VRやMRを利用することで、ユーザーは商品やサービスを購入する前に、仮想空間で実際にサービスを体験することで、購入後のイメージが持ちやすくなります。

ARでは、3DCGを活用してバーチャルな商品を現実世界に表示する技術があり、これによりユーザーの評価を高めることが期待されています。

4.映画/映像制作

モデリー「バーチャルヒューマン・フォトリアル人物アバター」のGif画像

映画製作では、通常の映像で表現しにくいSFやファンタジーの映画において、3DCGが活用されています。

過去の映画と比べても、3DCGによる映像はまるでその場にいるかのような臨場感や奥行きを感じさせ、視聴者を映画の世界に引き込みます。

さらに、近年の合成技術や特殊効果の進歩においても、3DCGが重要な役割を果たしています。

5.広告

モデリー「3D広告」の画像

近年、3DCG映像が広告に使われるようになってきています。

最近では、2次元の広告では目立つのが難しくなっているため、視覚的なインパクトを持つ3DCG映像が、今後の広告業界に大きな影響を与えると考えられています。

3DCG広告が注目される理由として、2次元広告よりも強い視覚的インパクトを持っている点と、仮想空間を活用してバーチャル体験を提供できる点が挙げられます。

SNSでも話題になっている3D広告の概要や事例をもっと知りたい方は、以下記事を参照してください。

6.建築/不動産

モデリー「建築」の画像

建築業界では、3DCGは設計から建設に至るまでの多くのプロセスで利用されています。

建物の外観や内装を3DCGで事前に確認でき、建築前の段階で詳細なビジュアルを知れるような仕組みになっています。

また、耐震性や台風の風圧への耐久性などを3DCGでシミュレーションすることにより、災害への備えも事前に行えるなど多くのメリットがあります。

モデリー「完成予想図」の画像

さらに、マンションの完成予想図や部屋の内装を確認するためのバーチャルルームなど、さまざまな場面で3DCGが活用されています。

バーチャルルームでは、実際に住む前に部屋に家具を配置したイメージを持つことができ、より具体的な生活感を体験できます。

7.製造業界

モデリー「3Dシミュレーター」の画像

製造業でも、3DCGは広く利用されており、デジタルカタログ、製品デザイン、製造プロセスのシミュレーションなどに3DCGが活用されます。

3DCGは立体的でリアルに近い描写が可能なため、お客様に製品や製造工程をより具体的にイメージさせられる特徴があります。

3DCGの作り方

ここでは、3DCGの作り方を各工程ごとに詳しく解説します。

3DCG作成方法

1.コンセプトと企画立案
2.モデリング
3.テクスチャマッピング設定
4.ライティング
5.アニメーション制作
6.レンダリング

それではここから、1つずつ紹介します。

1.コンセプトと企画立案

モデリー「ご相談・お見積り」の画像

3DCGを始めに作る際は、『3DCGで何を表現したいのか』その目的やテーマを明確にすることが重要です。

まず、ターゲット層や利用シーンを考慮し、コンセプトを具体化します。

その後、必要なリソースである予算、人員、スケジュールを見積もります。

また、三面図を用意し、3D化したい対象を正面、側面、上面の三方向から平面的な簡易イラストで描きます。

初めて3DCGを始める方や不安に思っている方がいましたら、『モデリーご相談・お問い合わせページ』までご連絡いただければと思います。

2.モデリング

モデリー「モデリング」の画像

対象物の三面図を準備した後、モデリング作業に進みます。

モデリングとは・・・三面図を基にして、3D形状のデータを作成することを指します。

モデリングには、『ポリゴンモデリング』と『スカルプティング』の2種類があります。

ポリゴンモデリングは、点から線を作り、その線を組み合わせて平面を形成し、最終的に立体物を作成する手法です。

一方、スカルプティングは、粘土をこねるように形を変えながら立体物を作り上げる方法です。

3.テクスチャマッピング設定

モデリー「テクスチャマッピング設定」の画像

次に、モデリングした対象物にテクスチャやマテリアルを設定します。

対象物に色や質感を加え、リアルな3D表現を実現します。

テクスチャは、写真やイラストを素材として使用したり、ペイントソフトでオリジナルのものを作成できます。

4.ライティング

モデリー「ライティング」の画像

次に、光源を設定し、シーン全体の明るさや雰囲気を調整します。

光の強さ、方向、色温度などを細かく調整することで、リアルな表現が可能になります。

5.アニメーション制作

モデリー「リンギング・アニメーション制作」の画像

次に、リギングとアニメーションの設定に移ります。

リギングはキャラクターに骨格を組み込み、動作可能な構造を作ることです。

アニメーションは、そのキャラクターに実際の動きを付ける作業です。

6.レンダリング

3DCG制作の最後のステップは、レンダリングです。

レンダリングとは・・・データを2Dの静止画や動画に書き出す作業のことです。

キャラクターに動きを付けるためには、1コマずつ作業する必要があるため、時間がかかります。

また、これに加えてキャラクターを配置する空間を作成するコンポジット作業やカメラワークの調整を行うことで、3DCGが完成します。

3DCGが立体に見える仕組みは?

3DCGが立体に見える仕組みは、主に人間が持つ視覚の特性を利用しています。

人が物体を見た時に、立体的に見えるのは、左右の目が異なる映像を捉えているためです。

例えば、顔の前10cmほど離れた位置に物体を置いたとき、両目で見た場合と、左右の目をそれぞれ閉じて見た場合では、見え方がわずかに異なると思います。

この見え方の違いは『視差』と呼ばれ、左右の目の位置が異なるために生じる現象です。

視差によるズレを脳が合成することで、立体的な映像として認識されるのが3Dの仕組みとなります。

3DCG制作におすすめのソフト・サービス3選

ここでは、3DCG制作におすすめのソフト3選を紹介します。

3DCG制作におすすめのソフト

1.Modely(モデリー)
2.Blender
3.Maya

それではここから、3DCG制作におすすめのソフトを3つ詳しく解説します。

1.Modely(モデリー)

モデリーバナー
モデリーの特徴
・幅広い用途に対応
・豊富な制作実績
・多様な素材からモデリング可能
・経験豊富なプロのモデラーが制作
・納得の価格、安定の品質
・サポート、サービスが優れている

3DCG制作で最もおすすめしたいのが、3Dデータ作成サービス『モデリー』です。

モデリーは、国内の3Dデザイナーだけでなくウクライナなどの海外デザイナーとも提携し、最適な3Dデータを安価に提供しています。

また、チャットで気軽に相談でき、わからないことを解決しながら進められるため、知識のない人でも安心です。

ゲームを始め、VTuberやAR/VR他幅広い用途に対応し、最適な3Dデータを作成します。

モデリーは、以下のような方におすすめです。

モデリーがおすすめな人
・予算の都合上、低コストで依頼したい
・3Dの知識がないが、3Dデータを作ってほしい
・指示通りのデザインが完成するか心配
・短納期の依頼だけど品質を保ちたい

3DCG制作が初めての方からベテランまで、全層におすすめのサービスを提供しています。

2.Blender

Blenderの画像
出典:Blender

Blenderは、プロフェッショナルも多く使用している優れた無料の3DCG作成ソフトです。

本ソフトは、CGの基礎であるモデリング、アニメーション、レンダリングを全てサポートしているため、これ一つで3DCG作品を作成することができます。

定期的にアップデートが行われており、新しい機能が時代のニーズに応じて追加されます。

ただし、機能が多いため、初心者にとっては操作が難しく感じられる可能性があります。

また、多機能であるがゆえに、プロが利用する有償のソフトよりも扱いが難しくなっています。

さらにBlenderは、これだけ多くの機能を搭載しているため、高いスペックのパソコンが必要になるため、本気で3DCG作成に取り組みたい方におすすめのソフトとなっています。

3.Maya

Mayaの画像
出典:Maya

Mayaは、オートデスク社が提供する高機能な3DCGソフトウェアです。

本ソフトウェアは、強力な統合ツールセットを備えており、アニメーション、環境設定、モーショングラフィックス、キャラクター制作などに幅広く利用されています。

2021年5月にリリースした最新バージョンである「Maya 2022」では、Maya USDプラグインの導入や、アニメーションツール、リギングツール、モデリングツールの大幅なアップデートが行われ、作業効率が大幅に向上しました。

また、『AutodeskによるCG、映像の情報発信サイト「AREA JAPAN」の公式YouTube チャンネル』では、Mayaの基本操作やインタフェースの概要など詳しく解説しているので確認してください。

まとめ

この記事では、3DCGの概要や活用事例、作り方、仕組みなどを徹底解説しました。

また、3DCG制作におすすめのソフト・サービスも詳しく紹介しています。

まとめ
・3DCGは、3次元データを活用して画像や動画を作成する技術
・3DCGはゲーム制作や映画、広告など様々な業界で活用事例がある
・3DCGの制作は、6ステップで完結する
・3DCGが立体に見える仕組みは、左右の目の位置が異なるために生じる『視差』という現象が影響している
・3DCG制作なら、『Modely(モデリー)』がおすすめ!

3DCGはアニメや映画だけでなく、建築や広告など多くの業界に対しても大きな影響を及ぼしています。

自社の事業に3DCGを活用することで、既存の顧客だけでなく新しい顧客の獲得も期待できます。

3DCGの将来性は非常に高く、活用できる業界や事例が増加し続けることが予測されています。

まだ3DCGを取り入れていない場合は、早めに導入し、他社と差別化を図ることを強くおすすめします。


関連記事

  1. 【まとめ】車の3Dデータをフリーでダウンロードできるサイト特集サムネイル画像 【まとめ】車の3Dデータをフリーでダウンロードできるサイト特集
  2. ギターの画像 これだけ知っていればデザイナーと話せる!「レンダリング」の基本
  3. 3Dモデルと2Dの違いについて、ちょっとまとめてみるサムネイル画像 2Dから3Dへ。ゲームの進化でみる3Dデータのメリットとデメリッ…
  4. メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office Designer」がバージョンアップ! 5万点以上の3D素材を搭載している内容とはサムネイル画像 メガソフトが提供するオフィスデザインソフト「3D Office …
  5. 3Dデータのファイル形式ってなにがあるの? 初心者の方向けに説明しますサムネイル画像 3Dデータのファイル形式ってなにがあるの? 初心者の方向けに説明…
  6. 3Dデータの拡張子の種類について
  7. 有料だけど高品質な3Dデータを手に入れるなら「CGTrander…
  8. 3Dデータとは?使用用途から入手方法まで解説

新着記事

  1. 3dモデル 動かす サイトのアイキャッチ画像
  2. 3dcgとはのアイキャッチ画像

PICK UP

PAGE TOP